ロードバイクでチャリチャリやってます

人生マイペース、自転車もマイペース

CYDY TPU タイヤチューブの素人インプレッション

皆さんお疲れ様です、シュンです。

 

先週、AmazonでCYDY社製のロードバイク用TPUタイヤチューブを購入しました。

 

ちなみに2本で1,980円(2024年3月現在)と激安で、しかも実測で1本あたり約30g(バルブ長65㎜)と超軽量なのであります。そんなに安くて大丈夫なのか心配になりますよね?

 

代理店をしているJ.ROADさんの代表は一緒にライドした事もある友人で、彼の性格からして最初から粗悪と分かっている製品を扱う事はないでしょう。

jroad-cycling.com

と言う訳早速2セット4本注文しました。

ペラペラなので交換時に作業しにくいかな?といった印象を持ちましたが、表面がサラサラしていて滑るのでどちらかというとブチルゴム製のものよりも扱いやすかったです。

 

木曜日の夜にサクッと交換を済ませ6barまで空気を充填。土曜日の朝、ライド前に確認したら大体4.5~5bar程度となっていましたので、抜け具合はブチルと大差は無い感じですね。

 

前置きが長くなりましたが、使ってみて僕なりに感じた事を書いていこうと思います。

軽量ブチルゴム製チューブ(TIOGA Ultra Right 約65g)との比較で印象を書いていきます。

 

使用条件

ホイール:MAVIC COSMIC CARBON SL C(リムブレーキ 40㎜ハイト)

     ※メーカーもリムブレーキ使用可としています

タイヤ:Panaracer AGILEST 700×25C

空気圧:前後とも5.8bar(ブチル運用と同様)

ライダー:身長176cm 体重63kg 自転車歴9.5年

外気温:2.5℃~11℃

走行距離:105km

獲得標高:1,400m

 

印象としては

ヒルクライムで「もうちょい」が踏める

携行するのにベスト

グリップが若干薄く感じる

小さな凹凸は問題無いが大きい場合は体に伝わる衝撃が硬い

下りブレーキの熱影響が未知数

 

単に乗り心地だけで言うと100g以上あるブチルチューブによく似てます。もう少し空気圧を下げる方向に調整してどうなるかな?って感じですが、素材の伸縮性の低さから考えるとゴム製品同等は望めず逆にダルい乗り味になりそうな気がします。


とは言え1gでも軽量化したい人には予備チューブ含め良い選択肢になります。実際にパンパンになってたツールボトルのスペースにかなり余裕が出来ました。これで1本990円という価格は非常に魅力に思えます。

 

ネットではTPUは時効による劣化が早く定期的な交換が必要との情報があったので手放しでおススメは出来ないかも知れませんが、僕的にはタイヤと同時に交換してしまえば良いかと思います。

 

早い話、TPUチューブが気になっている人がいれば一度は買って試してみて下さい。好みの分かれる所だと思うので、僕レベルが書いた素人丸出しのインプレッション読んでるよりもよっぽど理解が進むと思います。

 

これだけお安く試せる環境を与えてくれてるのに悩んでる方が時間勿体ないと思いますよ。

Amazon | CYDY(シディ) 超軽量TPUチューブ 28g 2個セット ロード用Ver.2.0 | CYDY | タイヤチューブ

ここクリックして購入されてもアフィリエイト契約とかしてないので僕には1銭も入りませんのでご安心下さい。

 

機材投資よりもトレーニングが効果大

お疲れ様です、シュンです。

 

先週は歯のメンテに勤しんでおりました。少し前からブリッジしてた義歯がグラついてたので修理してもらい、別の日に歯石取りもしてもらって口内もスッキリ。

 

結果、噛み合わせが改善されて左奥歯が上手く使えるようになりました。自分のメンテもおざなりにしてはダメですね。

 

12月頃から私生活でもまあまあ変化があり、自力生活が少々厳しくなってきた義母宅に毎週土曜日に訪問する必要性が出てきました。この辺りは人の手も借りつつ上手くやっていきたいですね。

 

さて、自転車活動の方は雨が降ったり用事があったりで2月18日以降外を走れていません。こうなると年末から再開したZWIFTが力を発揮してくれます。

 

ZWIFTで何をするかは割と好みが分かれる所で、

①ワークアウトでゴリゴリ

②レースイベントで切磋琢磨

③グループライドで和気藹々

④ペーサーライドで淡々と

⑤フリーライドで気分よく

と色々やれる事があります。

 

僕はこの中でも③と④が多くて強度を上げ過ぎずにボリュームを稼ぐようにしています。実は厳しいトレーニングすると精神弱すぎて直ぐにやらなくなるんですよね。

 

なので私のような人間は「気持ち良く汗をかいた」って感じがベストです。

 

まあそんなZWIFTでもやらんよりは全然良いみたいで、

昨年12月17日時点のCペーサー Cocoさんとのライド。1時間の平均パワーは170W、平均心拍は160bpmでした。

 

こちらは3月3日のデータ

2時間近く走って平均パワー168W、平均心拍130bpmです。距離も乗れるようになったし、心肺能力が向上したのか心拍数が低く抑えられています。

 

体感的にもこのペースならまだまだ走れる感じですね。暇過ぎるからテレビ見ながらですけど。

 

ペーサーも良いですが、グループライドも楽しいです。

リーダーも画面の向こうで走ってるので、同じグループライドでもペース速めの人がいたり勾配がつくと4倍以上出てたり走りにも人間味が有ります。

 

このKinetic Group Ride(B)は基本ペースは2.5W/kgと緩いのですが、スプリント勝負があったり、ライド後10分間のアフターパーティーという延長戦があったりとなかなか面白いです。

スプリントはてんでダメですわ。

後は実走で答え合わせするだけですね。運動でカロリー消費も出来てるし、体重も62kg前後を保ってるので70kgだった頃と比べると登坂は非常に楽です。チェーンリングを53-39に換装したろかと思う位楽です。

 

少しずつ力が付いてくると(付いてるのか?)同じルートを走ってても結構余裕が出てきますし、少々遠くても美味しい物を食べに行こうという気にもなります。

 

ガチ勢からしたら「眠たい事言ってるな」って感じでしょうけど、FTP至上主義でもないエンジョイ系な僕にはこういうのが丁度良い気がします。

 

寒い日が続いてますが春も近づいて来たしまた皆さんとも走りにいきたいです。少しずつライドのお誘いしていくかも知れませんのでその際は宜しくお願い致します。

 

ひつこいけどドラレコの続き

ご安全に!!シュンです。

 

前回ドラレコ導入の事を書きましたが「どんな映像撮れてるん??」って人も沢山チラホラいらっしゃったのではないでしょうか?

 

Xに編集したのを貼り付けたので興味がある方はこちらでご確認下さい。

当然ですが写ってるのは私ではありません。

 

ドラレコとしては上等なんですが、運用し始めたら弱点も見えてきましてね。手振れ補正もそうなんですけど、何といってもバッテリーがもたないってのが一番ダメ。

 

普通は3時間程度撮れればええんでしょうけど、自転車乗りは朝から晩まで外に居る事も多い変な人種。100kmなら大体4時間、週末は冬でもしばしばそれ以上の距離を走っています。

 

「じゃあ予備のバッテリー買おう」って事で互換性がありそうなのを買ったのですが、これがまた大変な事になりまして…きつ過ぎて入ったけど出て来なくなりました。自転車乗りに分かりやすく説明すると圧入しちゃった感じですね。

 

仕方なく電池を破壊しながら取り出しました。一応動いたので互換性あるんでしょうけど、サイズ面で僕のカメラとは相性が悪そうですね。

 

次も同じ事になりそうなのでもう予備バッテリーを買うのはやめ。なので手持ちのもので運用していく覚悟が出来ました。←最初からやれ

 

当初、給電可能なGACIRONのライトを繋いで運用すればいいやって感じでしたが、この世の中にはモバイルバッテリーというのが存在しておるんですよ。

 

今までそんなに必要性なかったんですが、過去に携帯屋に買わされたのがあったなって事で引っ張り出してきて本当に充電できるか確認。

これスゴイでしょ今は亡き三洋電機製なんですよ。当時電池の世界ではチート級に無敵だったのですがPanasonicに吸収されてからは…

 

これ1本でバッテリー2個分にギリ足らない位の容量です。運用してみて力不足だったら新たに買いましょう。

 

充電している時間は前出のGacironから給電して稼働させる。

たまにバッテリー外したら動かない電化製品もありますが、こいつは問題無くバッ直で動いてくれました。

 

ちなみにこのライトはカタログ上4500mAhの容量があるので、付属バッテリーで言うと余裕で3個以上の能力となります。

 

持ち出す荷物は増えてしまうのですが、そこは目をつぶりましょう。

付属のバッテリー2本で約3時間。モバイルバッテリー分で2時間。ライトからの給電で約5時間。合計10時間は撮り続ける事が出来るかな?

 

最初から互換バッテリー要らんかったんちゃうん?って思いますわ。当面これでやってみて様子みてみようと思います。

 

ロードバイクにドラレコ装備したった

ご安全に!!シュンです。

 

今年に入ってから自転車活動も色々と充実しております。

 

以前から「やらなあかん」と思いつつ長期に渡り放置してきた、ロードバイクドラレコを装備する件、やっと完了しました。

 

ドラレコドライブレコーダーやから、自転車やったらライドレコーダー=ライレコになるんかなぁ。ちょっとモヤったまま便宜上ドラレコと呼ぶ事にします。

 

我が家には既にMUSON ULTRA1というGO PROっぽいアクションカメラが転がってまして、こいつを活用して安く済ましてやろうと計画を立てました。

 

いきなり完成図。

付属のマウント各種はあんまりやったので上にGARMIN Edgeシリーズ、下にアクションカメラを取付けられるマウントを購入しました。手前味噌ですがスッキリしてええ感じです。

 

ROCKBROSさんの樹脂製マウントをチョイスしました。

item.rakuten.co.jp

理由は安かったから。僕が見た範囲では楽天市場が他のECサイトよりも安かったです。

 

割と重量がありますが、想像していたよりもしっかりしてました。実際に手にしてみるまで不安でしたが、これは当たりです。下にライト付けたい人にもおススメです。ロゴを紙ヤスリで削ろうとしてたのは内緒ですよ。

 

上にビョーんと飛び出たりしないので見た目もスッキリ。

この週末で試験運用してみましたが十分に耐えられそうですね。

 

MUSON ULTRA1の手振れ補正機能がしょぼすぎてSNS等で発信できるレベルの動画は撮れませんが、状況を把握出来るレベルのは記録出来ます。ちゃんと音声も残せますしね。

 

弱点があるとしたら電池が持たない事。最初からバッテリーが2個ついてきますが、1個あたり1.5~2時間程度しか撮れません(1080×30FPS設定)。これでは少々心許ないので予備バッテリーを2つ注文しました。

 

MUSON純正のバッテリーってのが販売無くて、ヤフーショッピングでそれっぽいやつポチりましたが多分使えると思います。

 

費用ですが、アクションカメラが確か1万円程度、SDカード(128GB)が1,500円程度、マウントが1,320円でしたので1.5万円位でした。

 

事故した瞬間の記憶が無くなってるという話も聞きますので、これで記録に残す事が出来ます。みなさんも検討されてみては如何でしょうか?

 

大野神社【栗東市】へ~体重が軽いと登坂は楽だ~

ご安全に!!

 

1月28日(日)はニッキーさんのお声掛けで滋賀県栗東市にお邪魔してきましたよ。主たる目的は大野神社で自転車のお守りを買う事と長崎屋さんでちゃんぽんを食べる事です。共に栗東市です。

 

この日のメンバーはツヨツヨな兄さん方

この日のライドリーダーのニッキーさんと、最近ご一緒頂けるようになったけんちゃんさんと、いつものAYAさんにこの日は野生児トシさんが乱入。皆さん僕より強い人達ばかりです。相変わらずトシさんは天然な発言が面白すぎ。

 

朝の冷え込みは0℃位でしたが、昼間は10℃まで上がる予報になっており絶好のライド日和、とこの時は思ってました。

栗東市まではいつもの和束町信楽県境を経由して向かいます。道中はローテしながら進みす。僕も弱いながら一部前を走らせてもらいましたよ。

 

用事があるとの事でAYAさんとは信楽セブンイレブンでお別れし、ここから若干の上り坂を超えていくのですが、フロントがインナーギアに入らん(汗)

 

県道12号線を北上しMIHOミュージアム前を通過して大戸川に抜け、そのまま北上していきますがまあまあな斜度。皆さん口々に「この坂どれ位続くん?」ってニッキーさんに聞いてます。僕はインナーギアに入らないので悶絶状態(笑)

 

帰宅してからSTRAVAで確認したら「金勝山 大鳥居側(3.37km 斜度6.7%)」というセグメントみたい。15分程度頑張って踏み続けたら無事にピークに到着。12月に体調を崩して5kg位軽量化したのは大きい。速くはないですけど楽になった。

 

大野神社に到着して本殿にお参りし自転車守りを頂きました。

神社の写真は撮り忘れたんですが品のある感じで雰囲気良かったです。1年間無事に走ってお守りを返しにきましょ。

 

予定ではこの後栗東市街で昼食の予定にしておりましたが、草津川に出たあたりで「長崎屋スルーしてるかもしれない」とニッキーさん(笑)Bプランに変更して帰路にあるうどん屋さんへ。

 

瀬田川の付近まで戻ってきた所で野生児トシさんが「僕は先に帰りますね!」と急に422号線を南下する方向に走って行かれました。トシさんそっち行ったら遠くなりますよ(苦笑)

 

程なくして目的地に到着。

ここのお店はなかなかの人気店で13:00過ぎで5組待ちとか。車がひっきりなしに出入りしてました。とり天うどんで1,100円と割と強気の価格設定でしたがもちもちしていて普通に美味しかった。

 

ご飯を食べたら大石から猿丸神社を超えて宇治田原に降りてきて、サイクリングロードを走りますがパラパラと雨。スマホで雨雲の状況を確認してましたが割と降り続くみたいなので意を決して帰る事に。残りあと5kmの所で結局普通に降られていまいました。

 

雨天の走行後は洗車というより、金属部品を中心に水分の拭き取りとチェーンや可動部への注油を行います。

 

そして僕の自転車の雨に対する最大の弱点はホイールのハブ(ID360)なのです。開けてみたら水が侵入してグリスが乳化してました。パーツの数自体は多くないので古いグリスを拭きとって新たに詰め直し。

ちゃんとメンテしておけばいい感じに走ってくれるホイールなのでこの辺りは手間をかけるようにしています。

 

久々に獲得標高も1000m超えましたし、頑張って走って美味しい物食べて楽しいライドでした。

ニッキーさんアテンド有難うございました!他の皆さんもまた宜しくお願いします。

 

いやいやヘルメット被りましょうよ

ご安全に!!

 

私、日常的にX(旧Twitter)を利用させているんですが、本日タイムラインにノーヘルで自転車に乗っている動画が流れてきた。

 

件の動画にも100以上の「いいね」が付いていたが、見た瞬間から僕には違和感しかありませんでした。

 

スポーツバイク愛好家ならヘルメット被りましょうよ。動画を撮影して世間に公表するなら特に。周りの人も「いいね」や肯定的なリプ付けるんじゃなくてちゃんと注意しましょ。脚力のの強い弱いの問題とちゃいますよ。強い人は見本になって下さいよ。

 

昨年の4月からわが国では自転車に乗る場合はヘルメットを着用する事が努力義務となっています。この努力義務というのが厄介で「~しましょうね」的なニュアンスで受け取られている方も少なくないと思います。

 

だけどね、冷静に考えたら理由なく法律なんて書き換えられる訳がないんですよ。下のリンクを貼ったページに統計的な数字も含めて分かりやすく纏めて下さってます。

www.watch.impress.co.jp

数値上ヘルメットは身を守るツールとして効果があります。

 

昨年の4月に僕の自転車友達が事故で亡くなりました。当時のニュースでは「転倒して頭を強く打ったのが原因」と書かれてたので「ヘルメットを被ってらしたらもしかしたら」という気持ちが今でも消えません。

 

僕の働く業界では「安全のABC」ってのがあります。

A → 当たり前の事を

B → 馬鹿にしないで

C → ちゃんとやる

 

「ちょっと近所を走るだけ」やったらほんまに必要無いですか?

 

今回は知らない人なので僕が出しゃばってどうこうする事はありませんが、僕がフォローさせて頂いている方、リアルで繋がっている方は友達関係が解消される懸念があっても注意させて頂きます。

 

亡くなった友人に「もっと強く注意していれば」という後悔の念が今でもありますので。

 

どうか皆さんご安全に。

 

大して立派な人間でもないのに偉そうな事書いてごめんなさい。

 

ダイエットは一旦終了、ZWIFT再開など

皆さんお疲れ様です、シュンです。

 

そう言えば昨年8月からダイエットしてたんですよ。

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

過去に自分で書いた記事を読んでると、8月時点で70kgを年明け60kgにするのが目標と書いてある。

 

年明け現在、62~63kgです。11月末まではまだ65~67kg以上ありましたが、12月は体調不良で食が細り年末は62kgを下回ってました。これ以上は筋肉をかなり犠牲にしそうなので現体重を維持する方向でいこうと思います。

 

お陰様で体調も戻り食べられる量も増えてきました。こうなると増量の未来が待ってるので日常的な運動が必須になりますな。

 

夏場みたいに夜練で外を走るには寒いし、こんな時は室内でローラー練が正解か。ZWIFTも会費を無駄に払い続けているのでこの辺りで再開の方向へ舵を切って行こう。

 

昨日は丁度いい時間に丁度いい強度のライドイベントがあったので参加してみました。

スプリント勝負が合計3回、それ以外は2.5倍縛りの50分。スプリントは最終順位55人中15位と奮いませんでした。そもそもスプリント力なんてないので当然ですが。

 

何気にイベント後のAfter Party(3.5倍 10min)がとても楽しかった。

何やかんや言ってライドリーダーは人間の方が走りやすいですね。ペースパートナーは体重設定のせいかヒルクライムはやたら遅いのに平坦とダウンヒルがやたら速い。

 

妻の理解を得てローラー設備の常設場所も決まり、準備や片付け時間がかなり短縮されたのも大きい変化。

 

12月を棒に振ってフィットネススコアも最大71から最小34まで下がって現在は40。無理せずに55以上をキープできるようにしたい所です。

 

ZWIFTでの楽しみ方をこれから見つけていこうと思います。