ロードバイクでチャリチャリやってます

人生マイペース、自転車もマイペース

パワーメーターとZPOWERについて【Zwift日記-FTP Test (shorter)-2018/10/27】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

今日は先週土曜日のスキマ時間にZwiftでパワーメーターの試走を行った話。

 

左クランクはFC-5800 175mm、右クランクはFC-5750 170mmその差は5mm。僕の脚は右足の方が長めなのでさらに条件が悪い。ポジションは左脚に合わせてあるのでそもそも右アンクリングの傾向です。

 

4iiiiのアプリをiPhoneにはインストールしてZERO Calibrate(補正)を行いました。これは毎回やった方がいいらしい。ちょっと面倒だが大した手間でもないです。

 

そしてパイオニアシマノとは違ってANT+だけでなくBLUETOOTHにも対応しているので、Zwift Companionアプリを経由してパワーとケイデンスのデータをZwiftに送ります。

 

いつも通りフラフラと走り出しますが、予想通りZPOWERに比べて進みが悪い。やっぱり今まで結構盛ってたのは間違いなさそうですが、逆に何か胸のつかえが取れたような感覚です。

 

パワーメーターを導入して試したかったのがZPOWERリミッターの存在。今までどれだけ回しても394Wで頭打ちになっていたので、その辺りがどうかを調べてみました。この辺りはネットにも情報があまり出ていないですが、実際の話

 

リミッターは存在しておりました

 

いとも簡単にリミッター越えしました。

f:id:whitecollarcyclist:20181030101257j:plain

が、僕の脚では600W台後半程度までしか出ませんでした。皆さん1000W越えとかすげーなーと素直に思います。

 

この後適当にWatopiaを流しておりましたが、パワーメーターを導入したなら儀式としてFTPの測定が必須だと(勝手に)思っていましたので実行する事にしました。左右のクランク長は違いますが参考値程度にはなると思いますので。

 

今までZPOWERのFTPは270W(4.28W/kg)、冷静に考えたらこれって選手レベルやんな。今更ですがありえない値か。

 

とか思いながらテストをスタート。

f:id:whitecollarcyclist:20181030102210j:plain

元のFTP=270Wをベースにしたワークアウトなんで出力が高過ぎる。FTPテストまで到達できないのではないか…。

 

結果として300W 3minキープとかレストなしでさらに330W 2minキープとか無理でした。ZPOWERなら余裕だったのにね。

f:id:whitecollarcyclist:20181030104333j:plain

20minのFTPテストに行く前に脚が終わってます。

 

さあいよいよFTPテスト20minスタート。

f:id:whitecollarcyclist:20181030104555j:plain

どの程度でいけばいいのか良く分からず闇雲に頑張りますがこんなの続く訳もなく、何度も何度も「もうやめよう、もうやめよう」という位辛くて結局タレまくりでした。

 

結果今回の計測で出たFTP値は

 

209W(3.3W/kg)??

俺、出力低っ(笑)

 

こんな数値公表するの恥ずかしいけど、これで何だかすっきりしましたよ。まあ4iiiiのパワー計測は99%合っているらしいのでこれが実力なんですね(笑)

 

この日の走行データ。

f:id:whitecollarcyclist:20181030132358j:plain

リミッターが解除されたのが一番うれしかったです。

 

175mmクランクが手に入るまでZPOWERに戻そうと思ってましたが、逆に戻れなくなりましたので、この変な感覚のままクリート位置を出来るだけ調整して頑張る事にしました。

 

そうそう、これは書いておかないと。

 

今回僕はZWIFT用にスマートトレーナーではなくパワーメーターを導入しました。これはスマートトレーナーの場合パワーの精度を求めるならダイレクトドライブ式という10万円を超えるローラー台に投資が必要になると気が付いたからです。

 

ELITEのQUBO DIGITAL SMART B+なんかがスマートトレーナでは手が出やすいですが、出力が総じて高めに出るそうです。それではZPOWERと同じですもんね。

 

パワーメーターの場合、約4万円からである程度正確なパワーを得る事が出来ますし、仮にZWIFTに飽きても外を走る時に使えますからね。ZPOWERでZWIFTをされている皆さん、ちょっと値は張りますが早めの導入をお勧めしますよ。

 

このブログは日本ブログ村ランキングに参加しています。「ぷっ!!自分ド貧脚やん!!」と思われた方は、下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。

勇み足でパワーメーターを導入し余計な知識がついた件

皆さん大変ご無沙汰しておりました。サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

ブログの更新がなくて心配をして頂いた皆さん(多分いないと思うけど)、ちゃんと生きてますよ。ちょっと体調崩し気味ですけど(笑)

 

実は先々週の金曜日あたりから自転車からは大きく離れた生活をしておりました。簡単に言うと仕事と家庭と自治会の都合って訳で、とりあえずめちゃめちゃストレスが溜まっております。やっと日曜日の子供達の空手審査会とその後夕方からの自治会防災活動の説明会をもってとりあえずイベント終了。今週から通常ペースにもどります。

 

まあそんな感じでストレスが溜まるとこういう事になるんですよ…

f:id:whitecollarcyclist:20181029155406j:plain

ちょっとピンボケしてますが、左クランクの裏側に何か付いてます。

 

まあ題名で大体予測もついていると思いますが、4iiiiというカナダのメーカーが発売しているパワーメーター。

f:id:whitecollarcyclist:20181029155614j:plain

PRECISION POWERMETER。公称±1%の精度、箱にも「99%正しいぜ」って書いてます。

 

ヤフオクで格安即決価格で出品されていたので、思わず落札してました。(なので金欠になのにさらにお金使っちゃって支払いがヤバいです。特に師走あたりに金策で走り回るかと…)

 

早速Zwift用になっているCAAD10にインストールしたので、1枚目の写真のようになった訳です。

 

ただ、手放しって訳にはいかなくて

f:id:whitecollarcyclist:20181029160023j:plain

現状使っているFC-5700はクランク長が170mmで日本人標準仕様。今回の4iiiiパワーメーターはFC-5800でクランク長が175mm、という訳で左右差が5mm発生します。たかが5mm、されど5mmなんですよね。

 

最初は安易にFC-4700(TIAGRA)とかFC-5800(105)とか現役のFC-R7000とかの175mmクランクを適当に購入すればいいかと思ってたんですが、自転車友達のcouzさんから「その世代は5700系の105とは互換性が無いかも」とご指摘があり調べてみました。

 

シマノが公表している互換表。左からST/SL=変速レバー、FD=フロント変速、FC=クランクセット、BB=ボトムブラケット、CN=チェーンって意味です。今回探しているのはFC、要はクランクセット。

f:id:whitecollarcyclist:20181029162730j:plain

ここにDURAグレードのFC-7900が使用可能って感じです。要は同世代しか互換性が無いというのがシマノの見解。実際10S用のチェーンでも規格が違うみたいですね。

 

FC-5800を5700系 105で使用している事例はネット上には結構あるようです。まあローラー台がメインなので、そこまで変速性能に拘る気は有りませんけど(特にフロントはほぼアウターに固定されますので)、互換性が有るに越した事はないのも事実。

 

先ほども書いた通り金欠状態なのでとりあえず左右差5mmのままで頑張るか、新しい右クランクをヤフオクや中古品で手配するかという選択肢になります。ですが、クランク長175mmってあんまり出品されてないんですよね。旧世代の新品クランクをローラー用に買うと言う選択肢は有りません。

 

正直な所、今更10年近く前に発売されたコンポーネントの互換性に関する知識なんてはっきり言って余計ですわね。全てが自業自得な訳ですが。

 

ブログ書きながらとってもヒモジイ気持ちになってきました(涙)

 

ボンビー(死後)な僕はとりあえず左右5mm差でZwiftを強行してみたので、それはまた別でレポートしたいと思います。所得は平均以下で妻子持ち世帯の大黒柱の性ですわ~、まぢで。まあそれも含めて楽しいから何でもOKなんですけど。

 

このブログは日本ブログ村ランキングに参加しています。「ほら~そういうのを安物買いの銭失いっていうのよ!!」と思われた方は、下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。

インターバルトレーニングって何でしたっけ?【Zwift日記-Zwift Academy 2018 Semi-Final Workout #1: 30/15's With Threshold-2018/10/18】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

僕はインターバルトレーニングって大の苦手なんです。だってしんどいじゃないですか~。息は上がるし体への負担は大きいしい…。

 

今回は残念ながら10月18日にそんなインターバルトレーニングをしちゃった話です。

 

この日も疲労が溜まってはいますがコンディションは悪くない感じ。ローラー練出来ない訳でもない…。オフにしようか悩みながらも家内と分担している家事を効率よくこなしている自分がいます。

 

無意識にローラーを準備して、無意識に22:30頃にライドオン!!(無意識は嘘です)

f:id:whitecollarcyclist:20181019173340j:plain

とりあえず適当にワークアウトイベントに参加表明し、Watopiaで10分弱ほどウォームアップを行いました。今回もローラー台の負荷は2の設定(Zwift推奨より2段階重い)。

 

ギリギリまでウォームアップしてイベント会場へGO!!

f:id:whitecollarcyclist:20181019173544j:plain

うん?参加者がめちゃ少ないなぁこれあかんやつか?30/15'sってなんやろ?Thesholdってなんやろ??(後で調べました Threshold=閾値って事、30/15'sはヤバいやつでしたorz)

 

走り始めて本日のメニューをちゃんと確認。

f:id:whitecollarcyclist:20181019173921j:plain

10×30sec 340wって…しかもそれ3回もあるやん。やっぱあかんやつやーん。嫌いなインターバルやーん。

 

要は340wを30secやって180wを15sec、これを10回繰り返して間に閾値走が入っているトレーニング、それが3回もある、ニンニン。

 

普通にそれ無理やろ(汗)

 

そんな僕の思いはつゆ知らず、トレーニングは進んでいく。

f:id:whitecollarcyclist:20181019174319j:plain

いまさらDNFしても気持ち悪いし、まあ行ける所までいくか…。

 

ランプダウンって書いてんのに、今回もランプアップかーい。

f:id:whitecollarcyclist:20181019174444j:plain

これが閾値走なのね、そうなのね。

 

340w-30sec + 180w-15sec × 10 1回目。うん、普通にインターバル練や、ガーン。

f:id:whitecollarcyclist:20181019174555j:plain

通信の状態も悪いしなんかテンション下がるわ~。

 

けど、一緒に走っている世界の自転車好きは淡々とこなしている様子。すげーなこの人達。

 

そして間に余計な閾値走が入り地味に体力の消耗を誘う。

f:id:whitecollarcyclist:20181019174922j:plain

途中で「科学的な根拠のあるトレーニングだぜっ!!」とかテロップ出てたけど、正直「アホか」としか思わなかった。

 

340w-30sec + 180w-15sec × 10 2回目終了。目の前が暗くなりましたが、俺って完走できますか?

f:id:whitecollarcyclist:20181019175202j:plain

「よく頑張った。これは挑戦的な努力だぜ」って他人事やと思って好き勝手言いやがって。

 

340w-30sec + 180w-15sec × 10 3回目のラスト。

f:id:whitecollarcyclist:20181019175530j:plain

母さんもうお尻千切れそうだけど何とか最後まできたよ。

 

何度も諦めそうになりましたが、何とかノルマをこなす事が出来やした。頑張った俺!!

f:id:whitecollarcyclist:20181019175707j:plain

て言うかクールダウンの前のこの3min要る??

 

という訳で今回も無事完走出来ました。

f:id:whitecollarcyclist:20181019175831j:plain

達成感と共に疲労感も半端無く…。それにしても通信障害がちょっと気になる。心拍はほぼ読めてたのでスピード/ケイデンスセンサーの電池が消耗してるのかな??

 

気分転換にWatopiaを10分程度流して終了としました。

f:id:whitecollarcyclist:20181019175927j:plain

平日の夜にこんなんしてたらあかんで~。と言いつつ、翌日はシャキッと出社しました。

 

ローラー練習ってこういったトレーニングに最適なのは再認識。しんどいけど成長できるならまた頑張って参加しよっかな。

 

このブログはブログ村ランキングに参加しています。「しんどくないトレーニングなんてトレーニングになってないのよ!!」と思った方は下のバナーをクリックして応援宜しくお願いします。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。

さあ脚も鍛えないと【Zwift日記-Zwift Academy 2018 Semi-Final Workout #2: Capacity Into Sweet Spot-2018/10/16】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

TIME FLUIDITY FIRSTも復活して(クソハンドルの交換が必要ですが…)、後は自分の脚を鍛えるだけになりました。もともと何に対しても才能の無いのが才能な私。人より努力するしか人に追い付く術がないのです。

 

1年余り活躍したCAAD10については、スペアバイク兼ローラー練用として引き続きしっかり働いてもらいます。

f:id:whitecollarcyclist:20180629090122j:plain

 

という訳で10月15日は疲労感が半端無かったし帰宅時間も微妙だったのでオフ。翌16日は乗り気がしない中ローラー練を実行。

 

頃合いの良さげなZwift Academy 2018 Semi-Final Workout #2: Capacity Into Sweet Spotに参加しました。

 

まずは20分程度Watopiaでアップ。

f:id:whitecollarcyclist:20181018113930j:plain

単に走ってても面白くないのでローラー台の負荷はスタート時から2の設定で残り5分は4の設定にしました。僕のローラー台はL→1→2→3→4→5→Hの7段階設定でZwiftの推奨はLです。

 

ペダルが重くなった分筋トレにはなるでしょう。負荷がかかる中でもキレのあるペダリングを目指します。そもそもペダリングにキレはないですけど(笑)

 

じんわり汗をかいて1分前にイベント会場へワープしてきました。

f:id:whitecollarcyclist:20181018114318j:plain

この時点でやっとワークアウトのメニューを確認。そもそも410w出ないけど、とりあえず一生懸命回そう。

 

さあワークアウトがスタートしましたよ!!わーくわーく、なんちゃって。

f:id:whitecollarcyclist:20181018174914j:plain

序盤はまあまあ楽ですけど、後半の340w 2×1minの連続が少し苦労しそうな雰囲気ですね。

 

410w目指して頑張りましたが、案の定394wが限界でした。

f:id:whitecollarcyclist:20181018175130j:plain

スマートトレーナーが欲しいですね。

 

340w 2×1min(間に180w 1minを挟んで)の1回目が終了。これあと3回あんねんね。

f:id:whitecollarcyclist:20181018175239j:plain

ランプダウンと表示されてるけどランプアップかーい(笑)

 

340w 2×1min(間に180w 1minを挟んで)の2回目が終了。

f:id:whitecollarcyclist:20181018175502j:plain

今度はランプダウンかーい(笑)まあ、どっちでもええっすけど。

 

340w 2×1min(間に180w 1minを挟んで)の3回目。うぉりゃー!!ZPOWERなめんなよー!!

f:id:whitecollarcyclist:20181018175618j:plain

ちょっと上げ過ぎた(笑)

 

340w 2×1min(間に180w 1minを挟んで)の4回目が無事に終了しました。ここから表示とは裏腹にランプダウンです。←もうええって

f:id:whitecollarcyclist:20181018175907j:plain

今回も何とか取りこぼしなくいけそうです。

 

無事にゴールが見えてきました。1時間頑張りましたぞい!!

f:id:whitecollarcyclist:20181018180121j:plain

ワークアウトイベントにも少しずつ慣れてきました。自分の出力に集中できるので時間が経つのが早くていいですね。

 

この日の出力データ

f:id:whitecollarcyclist:20181018181453j:plain

 これもレースを想定して、短くて高いパワーを繰り返す事で集団や一緒に走っている相手を振り切る練習のようです。

 

その後少し距離を稼いで終了。

f:id:whitecollarcyclist:20181018181555j:plain

ワークアウトイベントは時間の割に距離が稼げないので、今月1,000km以上の目標に黄色信号が灯ってきました。

 

ワークアウトイベントは順位もくそも無いので、ZPOWERライダーでも気楽に参加しています。ZWIFT POWERに登録して再認識したんですが、驚く事にZWIFTERの皆さんは殆どがパワメかスマトレなんですね。

 

ホンネ言うとパワメかスマトレ欲しいんですけどね。ちょっと値段がね…そこに投資するならその分美味いもん食いたい。

 

このブログはブログ村ランキングに参加しています。「今日帰ったらお小遣いの値上げ要請してみたら?手取り変わらないなら多分無理やろうけど」と思われた方は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。

山岳練のお供に28T【TIME復活計画・ライド記録】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

10月14日(日)は前日に完成させたTIME FLUIDITY FIRSTに跨って、懲りずに山岳練をしてきたのでレポートしたいと思います。

 

持論として自転車の実力も、人間の実力も坂を上れば一番分かりやすいと思っているので、この日は2回目の試走も兼ねて山に向って走る事にしました。

 

奈良市内中心部を抜けて何回も上っている鉢伏峠(80号)を上りはじめます。セブンイレブンから路面の荒れた緩斜面が続くのですが、フレームが振動を上手くいなしてくれるので快適に走れます。

 

途中から少し傾斜が上がってくるのですがそこも普段よりケイデンスも高くスピードもそこそこです。

 

序盤のオーバーペースが祟って九十九折れ区間に入ると少しタレ気味にはなりましたが、いつもよりも軽快に登り切れたと思います。

f:id:whitecollarcyclist:20181017172124j:plain

エアロハンドルに対してCATEYEサイコンのブラケットが合わないので、別でコラムに固定するアダプタを取り付けました。けどこれって結局重量増にもなるし、空気抵抗にもなるしなんだかなぁって感じ。

 

次の坂は水間峠。距離は1.2kmですが斜度が平均8%あり最初の3分の1は10%超の上りです。ここで伝家の宝刀を抜く事にしました。禁断のリア28T解禁!!

 

クランクもクルクル回るのでスルスルと上って行けます。うん、これは25Tに比べると格段に楽だし、スピードも維持しやすい。やはり機材の設定って大事。

 

その後も上ったり下ったりしながら、先月雲海を拝んだ神野山フォレストパークへ。ここも2kmほどで平均斜度8%の上り。しかも前半2分の1が10%超の上り。ここもリア28Tを多用してクリア。一番傾斜が掛かっている所は流石に28Tでもキツかった。

f:id:whitecollarcyclist:20181017173004j:plain

薄らと雲海が見えますが前回ほどではなかったです。

 

時間的には多少余裕があると思ったので、この日はここから山添村に下って月ヶ瀬ダム湖畔→柳生→大柳生→忍辱山→奈良市内を通って帰る事にしました。

 

ただ距離を読み違えていて実際は全然時間に余裕などなかったのです…。ここから必死になってノンストップで帰ったので写真はありません。

 

この後も時計を確認しながら厳しい上り坂とも格闘しながら自宅を目指します。久しぶりに前に立ちはだかる坂を見てマジで嫌な気分になりましたよ。

 

焦るとペダリングもギアの選択もいい加減になるし、忍辱山の登坂区間は気持ちも焦るし腰は痛くなってくるしで半泣きでした。落着けばどうって事もない坂なんですけどね。

 

そんなこんなで、何とか予定時間に帰宅する事が出来て心身ともにホッとしました。自転車にもかなり助けられたと思います。

 

この日のライドデータ

f:id:whitecollarcyclist:20181017173959j:plain

結構標高も獲得して厳しいライドでありました。時間があれば後半戦もどこかで補給を入れたかったですね。

 

帰ってSTRAVAを確認した所、鉢伏峠80号、水間峠含め各所でPRを大幅に更新。さらに2箇所で9位にランクインしていました。まあこれは機材に頼った結果であって、自分のスキルアップも頑張らないといけませんね。

 

そしてこのポジションの出ないクソハンドル、帰ってから気が付きましたが塗装に亀裂が入ってますやん!!すぐにポキッとはならんでしょうけど、こんなの怖くて使えん(汗)最後までクソですね。ただのゴミになりました。(表現汚くてすいません)

 

という訳で今週のどこかでとりあえず手持ちのアルミハンドルに交換しようと思います。軽量ハンドルは値が張るのでスマートトレーナーの購入が優先ですしね。

 

このブログはブログ村ランキングに参加しています。「脚もそうだけど、君は心も鍛えないといけないね」と思われた方は下のバナーをクリックして応援宜しくお願いします。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。

思ってたのと違う【TIME復活計画・ライド記録】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

昨日報告した通り先週の土曜日にTIME FLUIDITY FIRSTがついに復活に至ったので試走に出てきました。

 

まず考えたのは試走ルート。時間は作れましたが2時間30分程度。ガッツリと峠を走るには時間が足らない。

 

という訳でいつものJPT 京都STのKOMポイント経由で木津川沿いのサイクリングロードを走って帰る事に。一応上り下りと平坦をテスト出来ますしね。

 

意気揚々とクリートを嵌めて試走スタート!!

 

まずはブラケットポジションが低過ぎる事に気が付く。ハンドル内にワイヤーを通す事でポジションがある程度制約を受けるのは覚悟してましたが違和感アリアリ。まあ当面はこのまんまで行くしかありません。

 

あと、サドルポジションも高過ぎたので何度か止まって調整。

 

このフレームには久しぶりに乗りましたが、正直凄い安定感。そしてレーゼロナイトとの相性もバッチリ。それなりに加速はするのに乗り心地が丁度いい。

 

途中のSTRAVAセグメントで初めてトップ10を取りました。正確には10位タイですけどね。

f:id:whitecollarcyclist:20181016180049j:plain

実はここのセグメントはまあまあ得意な傾斜と距離なんです。

 

精華町光台〜鳥谷池〜KOMまでは約4km程度の上り、斜度はそれほど厳しくない。土砂崩れの仮設信号で40秒待ちが無ければPR大幅更新していた模様。

f:id:whitecollarcyclist:20181016173939j:plain

 CAAD10との差は漕いでても分かります。簡単に言うとペダルが軽いので回せるしその分進む感じ。鳥谷池まではアウター固定で上れましたし。やっぱり機材の差ってあるんっすね。カーボンフレームはアルミフレームに対して速度の限界が上がるイメージです。

 

下りもなかなかの安定感。荒れた路面でもフレームが衝撃を上手くいなしてくれるので焦る事が全く有りませんでした。

 

船の公園まできてとりあえず小休止。

f:id:whitecollarcyclist:20181016174011j:plain

 手前味噌ですがなかなか仕上げの美しいフレームです。

 

次にサイクリングロードで平坦路も試します。時間を確認して、流れ橋(上津屋橋)までなら行けそうな感じ。

 

天気も良くて慣れてない感じのローディも多いので、注意しながらスピードを上げて行きます。軽く漕いでるつもりでもペダルが回るので35kphを悠々超えて行きます。

 

これは勘違いして脚をガッツリ喰われるパターンなので意識的にケイデンスを90rpm以下まで落とします。それでも加速に伸びがあるので気持ち良いですね〜。

 

あっと言う間に船の公園から流れ橋に到着。

f:id:whitecollarcyclist:20181016174053j:plain

 1枚写真を撮ったらすぐに折り返し。

 

帰りもそれなりに回して帰ってきました。今までなら少しの傾斜でも30kphを下回ってましたが逆に加速するのでちょっと驚きました。

 

その結果労せずSTRAVAでPR更新しまくりでした。

 

この日のライドデータ

f:id:whitecollarcyclist:20181016180203j:plain

 

約一年と少し前、中古のCAAD10のフレームに乗り換えてその加速の良さにTIME FLUIDITY FIRSTをバラしましたが、その時の僕はペダリングスキルが無かっただけだったんだと今気が付きました。

 

初心者ではこのフレームの本来の実力を引き出す事が出来てなかったんでしょう。CAAD10は色んな意味で乗りやすいフレームですけど、今はTIME FLUIDITY FIRSTの方が合っている感じがします。

 

ハンドルには不満が残りましたが、それ以外は思ってた以上の好感触でした。ああ、ハンドルもブラケットポジションは別にしてアナトミック型は下ハンが握りやすくていいですね。

 

ベテランサイクリストさんの中には否定される人も多いですけど、なんやかんや言ってもカーボンフレームは走りはいいっすよ(^-^)vまあ消耗品っちゃ消耗品ですけどね。

 

この翌日はこいつで山岳練習してきたのでまた次回はその模様をレポートしたいと思います。

 

このブログはブログ村ランキングに参加しています。「こうやって機材沼にハマって行くのよ。そのうち軽量化とか言って高いパーツ漁り出すのよね」と思われた方は下のバナーをクリックして応援宜しくお願いします。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。

さあ再始動の刻だ【TIME復活計画】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

遊びを優先してブログの更新を2日間お休みしておりましたが、今日からまた頑張って記録していきたいと思います!!

 

さてさて、今年の春に企画していた【TIME復活計画】もレーゼロナイトを入手した事により一気に加速して、この週末ついに完成に漕ぎ着けました。

f:id:whitecollarcyclist:20181015082144j:plain

まだ細かい調整は残っていますが十分走れる状態には出来ました。

 

出来れば土曜日早朝には試走に出たいと考え、トレーニングはお休みにして木曜日~金曜日で仕上げにかかりました。

 

木曜日は前後ディレイラーと前後ブレーキを取り付け、アウターケーシングを切り終えた所で日付を跨ぎ翌日金曜日に持越し。

f:id:whitecollarcyclist:20181015082429j:plain

アウターの長さはほぼピッタリでハンドルを思いっ切り切ってもブレーキがかからない程度で調整しました。

 

今回は中華な軽量エアロカーボンハンドルを使用。

f:id:whitecollarcyclist:20181015082631j:plain

引きが重くなる心配はあるもののハンドル内にケーブルは中通ししました。見た目にはめちゃくちゃスッキリします。

 

金曜日はインナーケーブルを引張って、チェーンを取り付けて後は調整のみと思いましたが、左右のシフト用のケーブルがSTIバー内で変な所を通っていて上手く変速できない状況で、変に時間を食いました。今度からSTIバーは確実にインナーケーブルを通してから固定しようと思います。

 

結局作業終了は丑三つ時(午前2時頃)。2時間ほど仮眠して4時に起きて走るのは非現実的なので早朝の試走は諦める事にしました。

 

その後7:00頃にのっそりと起き出して、念の為各部をチェック。

f:id:whitecollarcyclist:20181015091841j:plain

眠たい目を擦りながら作業した割には思ったよりちゃんと組めていて十分走れる状態です。重量はサイコンとライトを外した状態で7.2kgと予定よりも軽量に仕上がってました。

 

今回のコンセプトとして

①剛性の高いホイールを導入する ← 達成(提供してくれたたけおき氏に感謝!!)

②カーボンパーツで軽量に仕上げる ← 達成 目標7.8kgに対し実績7.2kg

③エアロハンドルにケーブル中通し ← 達成 柔軟性ある日泉ケーブル使用

④登坂用11T-28Tスプロケットの導入 ← 達成(6700 ULTEGRA新規購入)

予定していたものはとりあえず全部達成出来ました。

 

ある程度自転車の使い方を決めてパーツ構成を考えると、組んでいっても無駄がない感じに仕上がりますね。今回は最初からヒルクライム用に軽量に仕上げる計画でした。

 

自転車は走るのも大好きですがやっぱり機材いじりも楽しいです。こうやって整備に関するスキルもアップさせておけば出先でもバタバタしませんしね。

 

この後、時間を作って試走に出たのですが、それはまた次に記事にしたいと思います。多少問題もありましたのでその辺りも併せて報告したいと思います。

 

このブログはブログ村ランキングに参加しています。「君は貧脚を必死に機材で補おうとしてるのね」と思った方は下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。

皆さんの応援のお陰で少しずつランキングも上昇してきました。この場を借りて心より御礼申し上げます。沢山いい記事を書けるように引き続き頑張りたいと思います。

(注意)バナーをクリック頂くと日本ブログ村ロードバイクランキングに移動します。ブログ村に登録してなくてもブログをしてなくても、どなたでも押して頂くだけで投票が完了します。当然ですが課金等は一切ありませんのでご安心下さい。ロードバイクカテゴリの上位ブログも確認出来ますのでご興味があれば是非クリックをお願いします。