ロードバイクでチャリチャリやってます

人生マイペース、自転車もマイペース

意外と軽かった…

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

先週土曜日あたりから口唇ヘルペスが出ています。免疫力が低下してるのかなぁ?コロナワクチン接種の影響かな?

 

ちょっと悪化してきたので月曜日、火曜日はとりえず様子見でトレーニング無しでしたが、本日以降は平日トレーニングの習慣化に向けて動いていこうと思います。

 

昨日は午後から在宅だったので定時に仕事を終えて自転車をいじります。

 

喫緊の課題であるサドル前上がり現象ですが強制的解決の流れになりました。

f:id:whitecollarcyclist:20210908095719j:plain

トルクスネジの頭をナメて終わりました。自転車パーツって最初から付いてるネジは安物が多いのかこのパターン割と有ります。早めに硬度のあるステンレスのネジに変えておけば良かったですが後の祭り。

 

いずれこうなる未来は見えていたので使い倒したサドルと一緒に燃えないゴミになりました(笑)

 

結局最後まで運用に乗らなかった3T ZERO25 TEAM。普通におススメしません。最大トルク9Nとなってますが、その程度では10km以内にサドル前上がりが出来上がります。設計上問題があると思います。

 

ファイバーグリップ(滑り止め入りのグリス)を中に塗って運用しようと思いましたがボルトが外れないのでここで終了です、サヨウナラ<(_ _)>

 

という訳で例のごとくゴミパーツ置場から若気の至りで数年前に買った中華なシートポストとサンマルコ リーガルEサドルを引っ張ってきました。またこの組み合わせが残念なぐらいに軽い(汗)

 

リーガルEは気持ち前下がりのポジションでないと尿道が死にますので時間をかけて調整しました。ヤグラがクソなので調節しにくいのなんの…

f:id:whitecollarcyclist:20210908101610j:plain

その後ハンドルの角度をお辞儀方向に調節。サドルとハンドルの荷重バランスを見ながら調整していきました。今回はいつもより気持ちハンドル荷重な状態にしました。

 

妙に軽く感じるのでヘルスメーターで重量を計測。

 

自分だけの状態で63.2kg、画像の状態の自転車を持って70.7kgなので自転車は7.5kgという事になります。誤差もあるので大体ですけど。

 

カタログに載ってる完成車重量ってペダル、携帯ポンプ、ボトルケージ、サイコンマウント、テールライトなんかを含まないのでそういう視点でいけば7.0kgジャスト位ですかね。

 

実際はボトルとライトと工具なんかを積んで9kg弱って所でしょうか。ヒルクライムが遅いのを自転車のせいに出来ない事実が分かりました。

 

この重量を知っちゃうとディスクロードに興味が向かなくなっちゃいます。

 

最近のロードの流れはホイールのリム幅が大きくなって太いタイヤを履くようになったり、ディスクブレーキ化でコンポ自体の重量が上がったりで重くなる方向に傾いてますね。

 

脚のある人はそれでいいでしょうけど、ワタクシのような貧脚にはまだまだリムブレーキ仕様で23Cタイヤってのが手放せない感じです。

 

ハンドルとステムとシートポストはデザインとブランドを合わせようとかもうどうでもいいのでシートポストはしっかりしたのを別途仕入れようと思ってます。

 

ヒルクライムを始めると体重が気になる件 ほか

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

子供達の習い事の加減で週末のスケジュールが変わってしまい、当面自転車に乗れるのは日曜日の午後のみとなってしまいました。正直、一瞬かなりイラっとしました。

 

ただね、そうなったらそうなったで発想を変えて時間の使い方(特に平日)を工夫すればいいのだ考え直して落ち着きました。

 

レース志向ではないけど速く強くなりたい思いはあるので、自分なりに努力をしていきたいと思います。

 

さて、この週末は土曜日が雨。早朝練は諦めてローラー練する事に。

 

8:30からZWIFT内で所属しているAHDRのチームイベントがあったので参加してみました。

f:id:whitecollarcyclist:20210906133023j:plain

リーダーはSharron YaxleyというZWIFTで初めて走行距離が100,000kmを突破した女性との事。3.0w/kg以下ののんびりライドでしたが、1.5時間と地味に時間が長くて地味に疲労が溜まりました。

f:id:whitecollarcyclist:20210906133040j:plain

いずれにしても実走行で平均170Wで1.5時間走り続ける事は無いのでローラー台の効率の良さを再確認しました。

f:id:whitecollarcyclist:20210906133249j:plain

ただ、実走でしか得られない物も多いのでこればっかりではダメな気もします。

 

 

そして翌日曜日。雨は上がってますが午前中は子供達の送迎をこなして午後から走りに出ます。

 

例のごとくチームのLINEに走る宣言をしておきました。この日は参加者無しでしたが、サボりへの抑止力にはなりました。

 

人間正直なものでヒルクライム練習を始めてから体重が気になるようになりました。当然軽くてパワーが同じなら重いギアが踏めるようになる訳です。

 

前回野生児Tさんと走った時も鉢伏80号(6.27km 5%)はアウターで上ってらっしゃいましたからね。ちなみにTさんとの体重差は約8~10kg。

 

食べる量を若干減らして晩酌をやめ、愛犬との散歩の距離を伸ばしたりと工夫して今回は前週比-1.5kgの63.0kgで挑みました。

 

結果22分19秒と今年ベストタイムだったようです。ただ、本当のベストタイムは3年前の21分21秒。ブログを読み返してみるとZWIFTを始めて乗りまくってたみたいですね。記憶が曖昧ですが体重も減量に取り組んでいて60kg位だったと思います。タイムは残酷かつ正直です。

 

今回は鉢伏80号はダンシングも織り交ぜてアウターで上ってみました。踏めなくもないけどやはり傾斜が強くなるとちょっと辛いかな。

 

緩斜面は踏めてたので軽いギアで回した方が早い気もする。この辺りは色々と試して最適解を導き出していこうと思います。

 

さてそんなこんなで神野山まで到着。

f:id:whitecollarcyclist:20210906151609j:plain

何度来ても良い所。これからの季節は早朝に来れば雲海が出てる事もあります。

 

ここでもう一つ問題が…。

 

現在使用している3T ZERO25 TEAMというシートピラーですが、ヤグラ部分をどれだけしっかり固定しても走ってると前上がりになってきます。最近は毎回走る度に調整していて多分末期症状だと思います。

 

ブランドとカラーリングをハンドルに合わせてましたが、もう少し工夫してみて改善が見られなければ諦めて固定力のある別メーカーのものに交換しようと思います。結構ええ値段したんやけどなぁ。

 

という訳で時間の使い方をしっかり見直して0.5歩ずつでも前進していこうと思います。

 

パーツは全体のバランスを考えて

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

本日はこれからメインになるであろうヒルクライム練に合わせパーツ交換を行ったので記録しておこうと思います。

 

パーツ交換その1はステムです。

 

交換前はTNIのコスパ最強の軽量ステムTNI HELIUM 17 100㎜というのを使ってました。これはハンドルを出来るだけ下げたかったという思いがあったので少々マイナーな17°ステムを使用してました。

f:id:whitecollarcyclist:20210827114102j:plain

ただ、この間走った時に上半身のバランスがとりにくい事にやっと気が付きました。分かりにくいですが何かを取るのに手を伸ばしてる状態のような不安定感。

 

上体を低くしてハンドル荷重にすると安定するけど姿勢の維持がなかなか厳しい。ハンドルを少々上げれば荷重を掛けやすくなるかな?って思ってました。

 

だけど、最近若干前乗り気味なので実はブラケット位置は現状より遠い方がいいんです。

 

という訳でゴミパーツ置場を漁ってたらCAAD10で使用してた3T ARX PROの110㎜が出てきたので前日のうちに交換しておきました。これによりハンドルの高さが21㎜高くなりハンドルとの距離が10㎜遠くなりました。

f:id:whitecollarcyclist:20210902093537j:plain

※9月2日 画像張り替えました

 

走り出したら直ぐに気が付いたのは上半身が安定するし呼吸が楽(な気がする)。多分このフレームが持つ本来のポジションなんでしょうね。

 

確証はありませんが、無理矢理ハンドル下げてもバランスが悪くなるのかも。

 

前回のライドで以前より強度高めを踏める時間が伸びた気がします。結局体力自体は変わらないので無理したらタレるんですけど。

 

それと驚いたのは下ハンがめっちゃ使いやすい。長時間下ハンポジションでも腕や肩の疲れが減った気がする。これは有難いですね。

 

ただ、ステムが伸びた分ワイヤーが引っ張り気味になったので交換を予定しています。

 

パーツ交換その2はホイールです。

 

坂を登るのにディープリムは邪魔なのでホイールは結局シャマルに。フレームとの相性も良さげでペダルが回しやい。

 

もっと高強度なカーボン使ってるフレームも欲しいですが、今の所「これでええやん」って感じです。

 

お金持ちでも独身貴族でも無いので、今ある物を大切に使わせてもらおうと思います。

 

高効率朝練コース試走

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

モデルナワクチン2回目接種から10日経過した昨日、盆休以来ぶりの実走に出てきました。

 

走るコースは前々回のブログに書いた鉢伏80号→水間峠→神野山です。

f:id:whitecollarcyclist:20210827114831j:plain

前日の夜にチームのグループラインに走ります宣言をして自ら退路を断っておきました。これしとくと強制的に起きて家を出るので。

 

5:40に出発してスタート地点のセブンイレブンに丁度6:00着。どなたからも反応はありませんでしたが、万が一飛び入り参加があったらいけないと思い6:05にスタートしようと一旦待機してました。

 

すると後ろからラチェット音が近づいてきます!!振り返ってみたらと野生児Tさんじゃないですか。

 

この方私よりもお年が上なのに大正池から宇治川ラインを走る某塾に参加されている超絶早い方。中身はとても気のいいおじさんです(笑)

 

では早速二人で鉢伏80号(6.27km 5%)を登ります。

 

僭越ながら前を走らせてもらって緩斜面区間を一生懸命踏みます。ですが明らかにオーバーペースで予想通りタレます。ただ、自分が思ってたよりも頑張れたので、少しずつ頑張れる時間を伸ばしていこうとか思いながら、グッと傾斜が上がるとTさんがすかさずダンシングで前に出ます。

 

そしてダンシングしながらどんどんその姿が小さくなっていく…強烈な速さ(苦笑)

 

九十九折区間では200wを下回ったりとスタートのオーバーペースが祟って全然ダメでしたが、前回のライドから1週間以上空いてたので当たり前です。

 

そしてお次は水間峠(1.17km 7.7%)を登ります。

 

ここは入りから傾斜が強く、野生児がまたもやダンシングでグイグイ登って行くのでついていけません。海外のプロ選手もそうですが、どうやったらあんなにダンシング続けられるんでしょうね。

 

そこから1433climb(1.13km 7.9%)神野山ショート駐車場まで(1.54km 7.7%)はしゃべりながら登りますが普通に200wオーバー出て割と必死。野生児さんは余裕っぽい。

 

神野山の駐車場は残念ながらクローズ。通用門も締まってたので門前で10分ほど休憩。

f:id:whitecollarcyclist:20210830082516j:plain

以前は左側の通用門が空いてたのですが今はガッツリ締まってます。何かあったんですかね。門扉の左側から入れない事もないですがトイレ的緊急事態でなければ…

 

帰路の難所は2カ所、国道369号線 climb(2.35km 6.7%)県道80号 climb(1.47km 5.8%)です。ここも各々のペースでクリアして後は下って帰るだけ。

 

僕が体重が重い分下りは速いので最後の下り後は自由解散にして帰ってきました。休憩も込みで丁度3時間位で帰って来られたので正しく朝練って感じです。

 

今回距離が短い分1本1本の坂道に集中出来たのでいい感触でした。6:00にスタートすれば10:00には帰宅出来ますし来週もまた同じコースを走るつもりをしています。

 

ただ、この日は早朝から暴走バイクが沢山走っていて、とある下りで左側から無理矢理追い抜かれました。暴走するにしても追い抜くなら右側でしょ。何が嬉しくて暴走しているのか意味不明ですがああいう輩の免許は取り上げてもらいたいものです。

 

自転車に乗るようになってどんどん自動二輪車が嫌いになっていきます。モラルを守ってるライダーの方が殆どですが、そうでない方も一定数いらっしゃいます。暴走したいならサーキットへどうぞ。

 

この日のデータ→走行距離55.7km 獲得標高1,030m 平均PW:154W(約2.4W/kg) NP:195W(約3.0W/kg)

 

自転車の方もポジション等変更したので次回はその辺りをレポートしたいと思います。

 

ZWIFTはワークアウト?レース?僕はこれ

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

実走の方では既に紹介したトレーニングコースをしっかり走って鍛えて行きたい所ですが、雨とか時間の制約でどうしても外に出られない事もあります。

 

そんな時はZWIFTでヴァーチャルライドをする事になるのですが、自分にドンピシャのイベントが都合のいい時間に始まるとは限りません。

 

それではワークアウトメニューで汗を流そうってなるのですが、終了後の平均パワーやTSSを見てると効率が良くない気が…

 

きついワークアウトやればいいのですが、僕は精神が脆いのできついのは結局やらなくなるんですよね。

 

という訳で試しにZWIFTに機能追加されたPace Partnerと走ってみた所そこそこに楽しめる事に気が付きました。

 

という訳で夏季休暇中の雨の日にライドオンしてみました。ヴァーチャル空間で走るのは久しぶりです。

 

機器をBluetoothで接続させながらその時間を使って少し脚を回しておきます。マップはWatopiaを選択してまずはPace Partner Bを選択。

f:id:whitecollarcyclist:20210827171843j:plain

ペースは3.2w/kgで一定のようですが、パートナーのブルべ氏(緑の光ってる人)の体重が重く下りと平坦と短い登りは思った以上に速いです。

 

この日は何とか耐えて1時間一緒に走りました。

f:id:whitecollarcyclist:20210827172045j:plain

ご覧のように一定ペースではなく常時上げ下げしながら対応するのがポイントです。

 

多分今の僕にはちょうどいい感じの強度で平均パワーは3.3w/kg~3.4w/kgです。

 

そのまま終了してもいいのですが、この日は時間もあったので呼吸と脚を整える為に延長で今度はPace Partner Cと走ってみました。

f:id:whitecollarcyclist:20210827172458j:plain

Pece Partner Cは2.5w/kgでペースを刻んでいてBに比べると一緒に走っている人も多いです。

 

集団が大きい分、自分も2.5w/kgでペースを刻み続けると千切れて行く事もありません。

f:id:whitecollarcyclist:20210827172644j:plain

いい感じに整いはしましたが、このペースで1時間は少々飽きてきます。

 

なのでメインはやっぱりPace Partner Bですかね。

 

この日は結局2時間乗ってTSSも130稼げているので、ダラダラ外を走るよりもよっぽど効率が良いです。

 

スマートトレーナーが普及していく中、僕はまだパワーメーター+ELITE Volano(負荷はフルード式)を使ってるので、レースとかはちょっと気が引けますが、Pace Partnerとのライドならそこを気にする事もないので気楽です。

 

もう少し脚がついてきたら、Pace Pertner Aで10分走ってからBに乗り換えるなどまだまだ選択肢があるのも魅力です。

 

僕のZWIFTライフはたまにワークアウトメニューをこなしながら、基本はPace Partnerとのライドでじっくり脚作りって感じにしようと思ってます。

 

距離よりも獲得標高

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

職域接種のモデルナ製ワクチン、異物混入疑いのロットNo.に当たりました。だいたいこういう所でババを引く人生を送ってきているので驚きもしません。

 

さて、接種後1週間も過ぎてそろそろ運動を初めてもいいかな?という事でここ数日は愛犬との散歩の距離を約3km(45分)程度に伸ばしています。

 

激しい運動は心筋症を起こしたりという事例が後を絶たないとの事で、当面はローラーで低強度を時間長めで乗るのもいいかな?と思ってます。死んだら何もならないし。

 

体重も66.5kg前後あったのが64.5kg前後になり、折角なのであと1kg程度は軽量化しておくつもりです。

 

まあそれはさておき、

 

今までの僕は「100km走ったらとりあえず満足」的謎指標があったのですが、もっと効率よくトレーニング効果を得られないか?という考えに変わってきました。

 

具体的には「1回のライドで獲得標高1,000m以上を目指す」という方向性にしていこうと思っています。

 

前提として時間に余裕があれば距離を乗るというのが一番良いとは思います。1日に200kmを超える距離を走っている人とかマジで尊敬してます。

 

しかし我が家は育ち盛りが3人も居て家内にワンオペを押し付けるのもちょっと違う。

 

そんな中多少無理をして友達と走るのは楽しかったですが、千切れてほったらかしにされる事象があってからそれも興味が薄れています。

 

一人でしっかり追い込むには坂を登ってるのが一番です。

 

という訳でこの夏季休暇中に自分なりにルートを引いて走ってみました。

f:id:whitecollarcyclist:20210827112926j:plain

走行距離68kmで獲得標高1,089m。実際走ってみると68kmで獲得標高は1,001mになっています(Garmin Edge810Jは獲得標高が比較的低く出てる気もします。そのうち530に買い替えようかな?)。

 

このルートはツアーオブジャパンの京都ステージKOM看板を経由して大正池を登り、岩船寺クライムと3カ所登り区間のあるルートです。

f:id:whitecollarcyclist:20210827113604j:plain

一番のメリットはいい場所にコンビニがあり夏場でも補給がマメに出来る事です。

f:id:whitecollarcyclist:20210827114102j:plain

この日も30℃を超える気温だったので、3時間のライドで2回の休憩をしました。

f:id:whitecollarcyclist:20210827114133j:plain

コンビニの2リットルの水は顔を洗ったり頭を流したりと大活躍ですね。

 

走ってみて坂を登った達成感もあるし、体が疲弊する前に帰って来れるので良い感じでした。

 

しかし、デメリットとして少し距離があるのでどうしても3時間以上かかってしまいます。実際休憩込みで3時間半位でした。

 

基本マイナーな道ばっかりで車に気を使わなくていいので、ある程度時間に余裕がある時に楽しんで走るのにはいいかも知れません。実際この日も楽しかったです。

 

という訳でサクッと獲得標高1,000mを稼げるルートをもう一つ考えてみました。

f:id:whitecollarcyclist:20210827114831j:plain

この間反復練習をした鉢伏80号のまだ先に進み布目ダムをパスして神野山まで登って帰ってくるルート。自宅から行けば往復50kmって所でしょうか。

 

復路も登りの難所があるので距離の割には辛いルートです。ここは過去に何度か走った事がありますが大体所要時間は2時間半位なので、土曜日の朝練にも使えます。

 

ただ、山間部の田舎道なので道中にコンビニは無く補給食は持参する必要があります。自販機はそこそこあるので水分補給は問題ないのですが。

 

 気が向けば近々走りに行く予定にしています。

 

とりあえず坂を登るのにカーボンディープホイールは要らないのでシャマルに交換しておこうかなって感じです。

 

 

コロナワクチン(モデルナ)2回目副反応のまとめ

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

題名の通り、今回は自転車は一切出て来ません。自分の記録の為に一応書いておくだけです。

 

僕は親会社のお陰で職域接種でモデルナ製ワクチンを1回目→7月14日、2回目8月18日に接種しました。

 

1回目については自覚的な副反応は腕の腫れと痛み程度で殆どありませんでしたが、2回目は1回目と違い強い副反応との戦いとなりました。

 

接種したのは8月18日の15:30頃。

 

当日は17:00前に職場に戻っても右膝に若干の違和感がある程度で特段の変化は無く18:30頃に退社し19:30頃帰宅。

 

愛犬と散歩に出ましたが脚が少々怠く感じる程度で体温も36.6℃で問題無し。食欲も普通にあるので家族と普通に食事して家事もこなして23:00頃就寝。流石に飲酒は避けておいた。

 

翌朝起床時の体温は36.5℃と問題無し。ただ、愛犬と散歩に出ると全身が怠め。出社前に再度検温すると37.1℃となっている為出社を見送る(発熱時は出社しないルール)。

 

鼻や喉の粘膜には異常は無いので噂の副反応で間違いないだろう。

 

6:20カロナール200を服用し安静にする。

 

9:00に検温した所37.6℃まで体温が上昇。全身が軽い筋肉痛状態になり腰と尻の筋肉の痛みが強め。寒気がして食欲も落ちてきた。

 

会社のPCで急ぎの仕事を片付けながら10:00を過ぎるといよいよ体温が38.5℃前後まで上昇している。

 

熱がある中でも気力を保ち空気の読めない人達に仕事の進捗を邪魔されながら何とか業務を終える。

 

熱が39℃を超え仕事の面倒を見れる状態じゃないのでノートパソコンを閉じ、携帯も一切応答せず横になり目を閉じる。当然昼食を食べる元気もない。

f:id:whitecollarcyclist:20210823160526j:plain

13:00カロナール200を服用

 

午後は少し眠っていたようであまり記憶が無いが16:00の検温で39.3℃と今回の最高値を記録。というかこれ以降さらに上がっていた可能性はある。

 

18:00にカロナール300を服用し1時間後には38.5℃まで体温が下がる。

 

家内がバタバタと子供達の習い事の送迎をしていたので夕飯作りのお手伝い。19:00からトンカツを揚げる作業を約30分←家内には言ってませんが吐きそうで地獄でした。何故トンカツ?と思いながら揚げてました。

 

揚げ終えてシャワーを浴びると寒気でガタガタと震えが止まらず室内温27.5℃の中、羽毛布団をしっかり被り安静に。当然夕飯は食べられず。

 

そのまま就寝したが深夜2:00頃に目を覚まして検温したら39.0℃、全然下がらない(汗)

 

2:00カロナール300を服用。

 

朝5:00に目を覚まし検温38.2℃。「今日も無理やん」と呟く。それでも愛犬との散歩はこなす。

 

7:00にカロナール200を服用し10:00頃の検温で36.9℃、午後からは出社出来そうだ。

 

12:00前に家を出て13:00に業務開始。頭が重いし何も食べてないのでフラフラ。こういう時に限って電話が多い。

 

17:30には退社して18:30頃帰宅。愛犬と短めにトボトボ散歩。食欲が無くて0.5合程度の米で雑炊を作ったが3分の1食べて残りは息子へ。

 

家内がバタバタしているので家事には参加。何とか終わらせて22:00に就寝。

 

その後も軽い頭痛と倦怠感と食欲不振は継続していたが、日曜日の夕方に急にスイッチが入ったように復活した。

 

胃が縮んで量が食べられない以外は今日は全てが通常操業へ。

 

接種後1週間は運動は控えた方がいいという未確認情報もあったのでとりあえず運動と飲酒は無しで過ごそうと思います。

 

相当体への負担はあったけど、これでコロナ重症化のリスクが抑えられるなら意味はあった(と思いたい)。

 

まあここからはこぼれ話ではあるが、

 

コロナウィルスワクチンはmRNA型と呼ばれるもので、今回初めて実用化されたものだそうだ。なので世界中で一気に人体実験しているようなもの。

 

短期的には効果有りという統計が出ているようだが、長期的な影響ははっきりとしていない。

 

そんなワクチン接種したくないという声があっても当然とは思う。

 

しかも具合が悪い事に抗体依存性免疫増強という副作用も懸念されているとの事。

 

要は既に抗体を持っていて血清型の違う変異種に二次感染した場合、抗体が効かずに逆にウィルスの増殖を招き重症化リスクが上がるとか…。

 

それ以外の副作用も良く分からないしワクチン接種反対派の言い分も理解は出来るが、今この瞬間に感染して数日後には重症化し死に至る可能性も否定出来ないので、個人的には接種して正解だったと思っています。

 

接種しないという選択肢を否定する気もありませんが、もし接種していたら亡くならずに済んだ命もあるんじゃないのかなと思わんでもないです。。。

 

3回目の接種が始まったら多分受けると思います。