ロードバイクでチャリチャリやってます

人生マイペース、自転車もマイペース

CAADパンダついにパワーメーター装備

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

濃厚接触者生活中の8月15日、とあるパーツをポチっとやった。

 

超標準的お小遣い制サラリーマンの私には余りにも大きい金額だったが、決断したには理由がある。

 

今年は自転車パーツが軒並み値上がりしているが、今回購入品も8月に入り一気に価格が上昇した。

 

それに気が付いたので旧価格在庫を抱えているショップを探して慌てて購入したのだ。

 

長男と次男がコロナ陽性となり療養中に自転車の算段をするとは、私もなかなかのものだな。

 

盆休前後という事もありなかなか発送されずにやきもきしたが、待つ事9日で無事手元に届いた。

パワーメーター内蔵式ビンディングペダル”ASSIOMA UNO”だ。UNOは左側のみで計測するヴァージョンだ。

 

本当は両側にパワーメーターが付いたDUOが欲しかったのだが、手元資金に乏しい私にその選択肢は無かった。

 

ちなみに化粧箱に"Made in Italy"と書いてあった。

 

ショップからは24日に届けると連絡があったので、在宅勤務終わりに早速準備に取り掛かった。

これでやっとCAADパンダ号も完成形のSRAM RED 10Sフルコンポとなった。

 

チェーンリングのみサードパーティーのRIDEAを使用している。この時代の純正REDアウターリングは新品での入手難易度が高いからだ。

勘の良い読者なら脱落防止ピンの位置が気になるだろう。実はこの時代のREDクランクは特殊な5アームなのだ。

 

クランクの後ろにボルトが1本固定されており一般的な5アーム用のリングではピン位置が合わないので諦めざるを得ない事になる。

 

まあ誰得情報ではあるが。

 

これにより赤いファースト号とロード2台体制に突入していく事になる。

体は一つしかないので本当は1台で十分なのだが、自転車趣味人としては正当な進化だと思っておこう。

 

とりあえず家内がプンスカ言っているのは聞こえないフリだ。

 

本題のASSIOMA UNOだがインストールは至って簡単。

 

アーレンキーで普通にペダルを装着するだけ。後はスマホアプリでアクティベーションをしてクランク長を入れ校正をかければ使える。

 

アプリも日本語対応でこの点は4iiiiよりも良心的と言える。

 

今回サイコンに認識させるのに少々時間がかかったが、スマホとのBLUETOOTH接続を解除したら突然認識した。

 

翌25日は仕事から帰宅して早速試走に出掛けた。

走り始め200mほどはパワーもケイデンスもサイコンに表示されなかったが、そのまま走っていると突然数値が表示された。

 

また200m程度は変に高めの値が出ていたが次第に自分の感覚と合ってきた。自動調整機能だろうか。

 

LOOK KEO互換のクリートが嵌めにくいとかインプレ書いてるのを見掛けていたが、シマノSPD-SLよりも固定位置が若干後ろかな?程度。

 

R8000ペダルと比べても剛性が不足しているとかは全く感じない。

 

逆に「軽くクルクル回る」という印象も無かったが、敢えて書くなら総じて不満を感じないという評価になろう。

 

補修パーツも細かく用意されておりメーカーの「長く使ってね」という意図が見えるのも好感が持てる。

 

このペダル式パワーメーターの導入により自転車生活は色んな意味で幸せな方向に傾いていくと思われる。

 

支払いは大変だけど買って良かった。

 

 

 

 

さてどうやって払うかな。

 

 

CAADパンダ号が良い感じ!!

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

CAADパンダ号が良い感じに仕上がってきた。

何が変わったかって?ホイールですよ。

 

後輪が振れに振れて放置してたコスカボを初めて自力で振れ取りしてみたのだ。

 

安物のニップル回しと安物の振れ取り台を駆使してかなり振れは取れた。完全に芯が出るまでには至らなかったがまあ使えるレベルにはなっただろう。

 

ニップル回しと振れ取り台で計7,500円程度。ショップに持ち込むと1500円~2500円位でビンビンにしてもらえる事を考えると投資の方向を間違っているのかもしれない。

 

だけど自分でやる事が大事。そもそもこういった作業も嫌いではない。

 

そして今回はこのホイールに23Cのタイヤを装着してみた。理由はまだ使えるGP5000の23C古タイヤが5本もあったから。

 

推奨は25Cなので自己責任でお願いしたい。

 

今回はこのコスカボ+23Cタイヤが自分のフィーリングにピタリと嵌った。

 

ロードノイズはそれなりに拾うがダイレクト感が増し走っていても気持ちが良い。表現が難しいが「進んでる!!」感が明らかに強くなった。

 

という訳で早速N氏とのライドに投入してみた。

自己満だが見た目もかなりいい感じと思う。

 

同時にハブのオーバーホールもしておいた影響もあってか登坂能力は軽量かつダイレクト感が売りのレーゼロ同等までアップ。若干重くてもっさりした感じは払しょくされた。

 

平坦は40㎜ハイトなので伸びがある感じ。

いつもN氏に必死に食らいついてるがこの日は心なしか余裕があったと思う。(だけどN氏のように前で40kph以上は出せない)

 

うん、ホイールの事しか書いてない(苦笑)

 

CAADパンダ号はジオメトリがたまたま合っているのか非常に乗りやすい。割と長時間になっても肩が凝ったり疲労が溜まったりしない。

 

そしてSRAM RED 10Sも軽量なだけでなくブレーキの効き具合や変速能力も全くと言っていいほど不満を感じないのだ。12Sが主流になりつつある中だがこのコンポを大事に使い続けたいと思う。

 

要するに全体的なバランスが良く乗っていても楽しい自転車なのだ。

 

こいつの完成度をさらに上げて行く為には現在無理矢理使用している6700 ULTEGRAクランクも本当なら手持ちのSRAM REDにしてフルコンポが望ましい。

それにはパワーメーターを別途準備しなくてはならなくない。限られた原資なので、投資に対する満足度が最大限になるようにしなければ。

 

帰路にゲリラ豪雨に会い雨宿りしながらそんな事を考えていた。

 

笠そばライド

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

昨日、いつものN氏と笠そばを食べに行くライドをしてきたのでレポートを上げておきます。

 

サイコン読みで標高500mの場所にあるお蕎麦屋さんです。

www.kasasoba.com

道の駅”なら歴史芸術文化村”から天理ダム経由で→10km ↑480m(by Strava)というなかなか厳しい場所にあります。

 

本来なら自動車か自動二輪車に行く事をおススメします。

 

お蕎麦は普通に美味しいですよ。

写真はざるそば大盛(930円)です。

 

さて、我々はサイクリングが目的なので真っ直ぐには向かいません。京都府南部の山から奈良東部山間(柳生)に抜けてそこから南下して行く事にしました。

 

走り出して30分、早速休憩します(笑)

ポーラーボトルに氷を山盛り詰めておきます。気温にもよりますがコンビニのロックアイスなら1時間程度は冷たい状態を保てます。

 

少々重たいですが夏ライドには必需品です。ぬるい水はマズくて飲めないですが、冷たい水はゴクゴクいけますよ。

 

ただ、ボトルの中は水限定となります(僕はそもそもスポドリとかは入れてません)。

 

400gで100円とお安く買えるので、ロックアイス購入はセブンイレブンがおススメです。1.1kgのロックアイスも他コンビニチェーンより確か20~30円お安いです。

 

補給食にレモンわらびも買っておきました。こちらも爽やかな酸味があって夏の補給にピッタリです。

 

さてここからはアップダウン地獄が始まります。

 

一つ目の峠、浄瑠璃寺を経由して岩船寺(→3.3km ↑5.1%)へ。

約1名しんどいふりして写真に写ってる人がいますが、実際しんどいのはこっちです。

 

最近N氏はパワークライムに磨きがかかってきました。この人僕より2枚位重いギアを踏んでます。

 

一生懸命追い掛けてたので暑くてしんどくて実際ここから帰りたい位でした。

 

実際「もう帰りましょか」って2回位言いましたが「蕎麦食うんでしょ」って怒られました。

 

休憩が終わると今度は県道369まで移動して須川から笠置まで県道33号を約12kmをダウンヒル。笠置から府道4号で(→2.5km ↑6.5%)登り返して柳生の里に入ります。

柳生に入るならこのルートが多分一番楽です。この辺りの山間部は名も無き小さな峠が多く脚を削られるし、このルートなら日陰をヒルクライム出来るのです。

 

ここでもN氏は2~3枚…

 

柳生にJAショップがあったので氷と水分を補給しようと目論んでましたが、何と閉店してるじゃないですか。

 

自販機はあるものの財布の中は5,000円札しか入ってないし。とりあえずN氏から100円玉を1枚提供してもらい水をボトルに詰めておきました。

 

山間部に来る時は1000円札+小銭は準備して来ないとダメですね。キャッシュレスとか有りませんので。

 

ここから針インターを目指しますが水間までダラダラと約8km3%位の緩斜面が続きます。車は殆ど来ないのでのんびり走ります。

 

水間から針はアップダウンの道で、下りもありますがそこそこ登りもあったりでまあ楽ではないですね。

 

針インターのセブンイレブンでやっとしっかり水分補給。ボトルの水で顔を洗ってポーラーボトルに氷を詰めます(2回目)

 

針から笠そばまでは約11km程度ですが50号線に入るまではそこまでアップダウンもありません。50号線から笠そばまで(→3km ↑5.0%)はしっかり目に登ります。

 

そして目的地に到着!!

標高500mにあるので気温もサイコン読みで29℃、風も通るので涼しいです。

 

11:30頃に到着しましたが食券を買うのに5分程度並びました。人はそこそこ居ましたが店内は広いのですぐに席に着く事が出来ました。

 

今回僕がチョイスしたのはねぎそば大盛(1,020円)。

しっかりとしたねぎの香り、生たまごを混ぜるとまろやかになるし、蕎麦のつるつるしこしこの食感が最高で一瞬で食べきってしまいました。

 

最初はテラス席で食べようと思いましたが、結構人が居たので室内で戴きました。

蕎麦を食べ終わったら素直に天理方面に下って市街地を走って帰ってきました。市街地サイコン読みで40℃位あり灼熱地獄。背中のポケットに氷を直接入れて走って帰ってきました。

 

N氏とは「夏は山に行かないとダメですね~」って話になりました。盆休みは山籠もりしようかな?と思っています。

 

N氏から「最近やせすぎですよ」「そんなんじゃパワー出んでしょ」と突込みが入りました。

 

確かに昨年は好きな物食べて68kg位(現状+6kg)体重があっても坂道は今よりタイムが良かったです。

 

ただ、ライド2日後の本日現在、かなりの筋肉痛なので単純に練習不足なのかも知れません。

 

この日は走行距離112km、獲得標高1,271mでした。

 

******業務連絡******

ぼっちライダーずの皆さんと9月~10月にお約束していた奈良ライドはここを目的地にしたいと思います。

 

基本的にはこの日通ったルートを中心に走ろうと思います。

 

さくら出会い館を集合場所にした場合の走行距離は概算で150km前後、獲得標高は1500m前後になると思われます。

 

少し早めに6:00頃に集合して、休憩を多めにとりながら11:00頃に到着出来ればと思っています。

****************

 

一周回ってまたCAAD10

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

つい先日までは真剣に新しいフレームを買おうと思っていたが何とか踏み止まった。

 

買おうと思ったのはとあるアジアンブランドだ。

 

だが資金も然程潤沢ではなく、何度も自問自答した結果、手持ちの機材でも十分という結論に至ったのであった。

 

現在TIME FLUIDITY FIRST 2014というフレームがメイン。

手前味噌だが良いフレームだ。

 

そして、もう一台CAAD10を所有している。

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

今年初めに復帰させたが正直あまり乗ってない。理由は単純、パワーメーターが付いてないから。

 

なのでASSIOMA DUOというペダル式パワーメーターをポチろうと思ったが、これもまた踏み止まった。

 

理由はメイン機に4iiiiのパワーメーターを移植すれば約9万円節約出来るから。体は一つしかないので両方を一度に使う事は出来ない。

 

という訳で昨晩移植作業を行った。

6700 ULTEGRAクランクにRIDEAの真円チェーンリングを取付けた。経験上ULTEGRAのチェーンリングよりもSRAMのFDには合っている。

 

変速調整してる時は頭から煙が出そうになっていたが。

 

調整込みで作業は1.5時間。多少違和感があるが9万円出す事を考えると我慢出来る。

そして機能的には全く問題は無い。

 

この初期CAAD10は落ち着いたカラーで年齢を重ねた私には丁度良い気がする。

この状態で7.5kg。殆どが10年前のパーツで組んであるがかなり軽量に仕上がってる。

 

フレームの特性でゼロスタートとスプリント等のガツンとした加速は弱めだが、しっかり踏んでやればグングン伸びる。だけど40kph以上の巡行はカーボンフレームに比べると頑張らないといけない感じ。

 

飛びぬけて良く走るフレームでは無いが、乗ってて楽しいから結局手放せないでいる。

 

そしてアルミなのに疲れが溜まらない。たまたま同じ時期のマウンテンバイクも所有してるけど、これもまた結構長距離乗れちゃう感じです。

この間もこれで90km位平気で走ってきた。

 

年内位はCAADパンダ号にしっかり乗り込んでみようと思う。

 

今の所、フレームを買うとしてもリムブレーキ仕様で考えている。理由は重量とホイールの流用。コンポは出来たら電動かな?

 

第一候補はELVES Vanyarだけど、コロコロ考え変わる方なので(笑)

jp.elvesbike.com

申し訳ないがトップブランドにはもう手が出ない。

 

資金に余裕が出来たらとりあえず先にフレーム手に入れても良いかも。とりあえず年末位で予定を入れてみよう。

 

距離感の崩壊したお見送りライド【エピローグ】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

距離感の崩壊したお見送りライドのエピローグを書いておこうと思います。

 

前回までの記事はこちらで

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

 

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

 

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

 

皆さんとお別れし、一人になって直ぐは少々寂しかったが、京北に向かって走る477号線の川沿いの景色が最高過ぎて楽しくなってきた。

 

初めて通る道は新鮮で旅気分が味わえる。他に隊員はいなくても気分は川口隊長だ(若い世代には分かるまい)。

 

機嫌よくペダルを踏んでいたのだが少々腹が減ってきた。

 

程なくしてウッディー京北の看板が見えてきたので補給しておく事にした。

こういったコンビニの無い地域では先回りの補給は必須だ。

 

ここからは教えられた通り162号線で京都市内まで南下していく。

 

皆さんから162号線には長いトンネルがあり峠に迂回した方が良いとアドバイスをされていた。

 

車の通りもそこそこあったので安全第一で素直に栗尾峠を上る。走行距離もほぼ100kmに到達しており程々に脚にも来てるようだ。というか花背の疲労か。

 

じ~さんからはほぼ下りと聞いていたが、高雄のあたりで少々長めの登坂(御経峠)があった。この程度の坂は彼にとっては下り坂みたいなものなのだろう。

 

知らんけど。

 

御経峠を京都市内方面に下ってくるとコンビニがあり食べ物屋さんがあり街に降りてきた感が強くなった。

 

じ~さんから9号線がどうのこうのとアドバイスされていたものの、適当な所で大通りを東に進み京都駅の看板が見えた所で南に舵を切った。

 

その頃あの男達は雨に打たれて雨宿りしていたらしい。

(Photo by maさん かな?)じ~さんとKSKさんは雨具着てますやん。準備ええっすね。

 

城陽京田辺の看板が見えてくるといよいよ走り慣れた道になってくる。

 

車の多い道を走ってきたが信号待ちで全然進まないので山城大橋からは素直にサイクリングロードへ。

 

平城京跡まで帰ってくると後少しで自宅だ。

お陰様で予定の時間に余裕をもって帰宅する事が出来た。トラブルなく走り切ってくれた自転車に感謝しかない。

 

この日の走行距離は172km、獲得標高は1250mであった。お見送りにしてはやたらと長距離を走った気がする。

 

と言うかこのチームの人達はそもそも距離感が崩壊している。

 

ともあれ、ご一緒頂いたmaさん、将さん、石海さん、じ~さん、KSKさん、DOGMAな方有難うございました。

 

一緒に走ってくれる自転車友達が居るのは本当に幸せです。お陰様で今、自転車に乗るのが楽しくって仕方がありません。

 

これに懲りずにまたご一緒頂けると幸いです。

 

そしてまだお会いできていないチームの方達にも是非お会いしてみたいのでその時は宜しくお願いします。

 

距離感の崩壊したお見送りライド【その3】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

 

前回までの記事はこちら

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

 

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

 

将さんの「とりあえず行ったら分かるって」の声を号令代わりに花背峠に向けてスタートを切った。

 

将さんからは「鞍馬温泉の看板がセグメントのスタートですよ」とアナウンスがあり、程なくしてその地点を通過。

 

近くに石海さんと将さんがが居たが「どうぞどうぞ」状態だったので、ちょっと飛び出してみる事にした。

 

スタート直後は緩斜面なのでケイデンスで走れるレベル。軽いギアで250W位で踏んでみる。

 

少し皆さんと差が着いたがここからが地獄。一気に傾斜が10%位まで上がる。

 

まるでZWIFTでAlpe du Zwiftを登っているような感覚だ。

 

チンタラやっているとまずは石海さんが追い付いてきた。石海さんは喉の調子が良くないらしくあまり無理は出来ないとの事で一緒に走ってくださるが、まだまだ余裕がある感じに見えた。

 

やがりもう一段傾斜が上がった所で先行して行かれた。

 

程なくして将さんも追い付いて来られた。ブルべライダーの将さんはマネジメント上手なので僕のように無駄に上げ下げはせず淡々と走るタイプだと思うが地力もある。

 

終わりかけてる僕の傍に居てコースのポイントを教えてくれる。

 

次に来たのはあの男だ。

 

左右から体幹をしっかり締めて傾斜をもろともせずガンガン踏んでいく。彼とは絶対的なパワー差を感じる。

 

あっと言う間に姿が小さくなっていった。

 

その後も将さんにポイントを聞きながら何とか峠に到着した。

 

パワー不足を心から実感した。

 

フロント34T×リア28Tでここまで踏めないのは問題だ。平坦なら誤魔化せるけどヒルクライムは実力の世界だ

 

直ぐにKSKさんも到着され、そしてまたすぐにmaさんも到着された。

 

皆んなが揃った所でmaさんを先頭に長い下り坂を下って行く。

(Photo by じ~さん)

 

京都の山には初めて来たが、車も殆ど来ないし走っていて楽しい道だ。

 

下り終えて分岐点に差し掛かった所で一旦休憩となった。

多分JAの施設か何かだと思う。

 

いずれにしても私はここで帰路に着く予定にしていた。

 

そこでじ〜さんが「美山行くやろ?」とmaさんに絡み出した。

 

僕と一緒に京北方面へ向かうつもりだった方もいらっしゃったようだが、彼はそんな事気にしない「何で?行けるやん、行こや」を連発して、半ば強引な感じで誘ってた。

 

ジャイアンやん(笑)

 

皆さんは美山行きで話がまとまった所でじ〜さんは携帯を取り出して、先程よりも更に詳しく帰り道を教えてくれた。

 

本当に憎めない男である。

 

maさんも将さんも僕を一人で帰らせて申し訳ないって感じだったが、私は私で自分の都合で周りを振り回すのは本意でなく、これはこれで良かったと思う。

 

KSKさんはほぼ連行されてたけど。

 

この時点で走行距離は80kmと言った所。

 

皆さんに挨拶をして一人帰路に着いた。

 

エピローグへ続く。

 

距離感の崩壊したお見送りライド【その2】

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

前回からの続きです。

whitecollarcyclist.hatenablog.jp

 

時間制限のあったN氏とはさくら出会い館でお別れして、ここからはmaさん、将さん、石海さんと二次集合場所へ向かいます。

 

maさんが心地よいペースで前を走ってくれるので少しおしゃべりしながら20分位走って二次集合場所へ。

 

程なくして例の男じ~さんが現れた。

 

いい勢いで皆さんにガンガン絡んでいく。しかも全体に満遍なく絡んで行く所が彼の凄い所だ。

(photo by 将さん プライバシー保護の為画像処理しております。)

4ヵ月ぶりにお会いしたが前回お会いした時と体付きが変わって締まりまくっていた。

 

「体重は殆ど変わってないよ」とおっしゃっていたので筋肉量が増加したのだろうと思う。並んだ写真を見ても私の弛んだ脚とは全然違う。

 

そりゃあ北海道まで自走で行って数週間仕事してまた自走で帰ってくるなんて普通考えないし、自走でブルべに参加して自走で帰ってきて合計800kmとか感覚的には全く意味が分からない。

 

平たく言うとウルトラマンだ。多分人間じゃないはず。

 

実は私はここまでのつもりだったのだが、知らない間に花背峠までご一緒する話になっている。

 

ここで皆さんとお別れするには名残惜しすぎたので流れに身を任せてみる事にした。

 

気の早いじ~さんは携帯を取り出し帰り道を詳しく教えてくれた。

 

ここから三次集合場所へ向かう。KSKさんと京都市内のコンビニで待ち合わせてるそうだ。僕もKSKさんとはTwitterで日頃から繋がっているのでワクワクだ。

 

じ~さんのアテンドで京都市内を走るが、正直何処を走っているのか良く分からなかった。途中で出町ふたばという豆餅(一般的にいう豆大福)で有名な店の横を通ったりしながらあっと言う間に三次集合場所に着いた。

(photo by maさん プライバシー保護の為画像処理しております。)

ここでKSKさんと、途中偶然出会ったというDOGMAな方と合流(お名前聞きそびれてました)。

 

KSKさんはいつも京見峠を登ってる印象があって取っ付きにくいガッツリ系の人かなぁと勝手に思ってたのですが、とてもフランクで楽しい感じの明るいキャラでした。

 

前日もじ~さんに拉致られて…じゃなくて一緒に走っていたそうだ。

 

手前に写ってるKSKさんのCHAPTERのフレームもシンプルに細身なパイプを使ってて僕好みでカッコいい。

 

ここからKSKさんのアテンドで鞍馬駅に向かって川沿いの道を北上していく。

 

これまた心地いいペースで走ってくれるので石海さんとお話しながら走ってたらあっと言う間に鞍馬駅に到着。

ここで暫し休憩。

 

大人の遠足状態。

ここでもこの男が主役だ。

 

ここから先は本日のメインディッシュになるであろう花背峠ヒルクライムになる。

 

事前の調べで花背峠は斜度が強くて距離もそこそことなっていた。

 

経験のある皆さんに「何分くらいかかるんですか?」と聞いたらじ~さんから「25分位やで」と返事が返ってきたが、即座に周りから「それはじ~さんやからやろ」って突っ込まれていた。

 

聞いた感じでは大体35分位かな?200Wフラット位で走れば良さげかな?と考えてはいたのですが…

 

その3へ続く