ロードバイクでチャリチャリやってます

人生マイペース、自転車もマイペース

スマトレが欲しい

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

最近ブログ村ロードバイクジャンルで急上昇してるブログがあります。

cycle.blogmura.com

女性だそうですが文面からは男性ではないか?と想像しております。

 

ほんものの女性ならお色気系の写真で釣らないでしょう。

 

皆さんダマされてるのかダマされてないのか一気に上位に来られました。

 

20年前から趣味でちょこちょこ画像触ってるので、女性写真のみ解像度が一定でないのと何となく合成ちゃうかなぁ?って写真も見受けれられます。ネットでの拾い物??

 

同ジャンルで不動の1位は相変わらず例の方です。この方も女性サイクリストだそうですが文面からは恐らく男性だと思ってます。

 

知らんけど。

 

さて本題ですが、自転車関係の欲しい物が多くてお金が全然足りません。

 

新しいクランクとか色々欲しいものあるんですけど、今一番欲しいのはスマートトレーナー。

 

サラリーマンサイクリストなのでローラー比率が高い為必需品です。

 

この先速さを求めなくなってもフィットネスの一環で運動不足解消にもなりますしね。

 

現在の所狙うはこちら

f:id:whitecollarcyclist:20210324100609j:plain

www.riogrande.co.jp

ELITEのローラー台は作りがしっかりしているしDIRETO XRは価格とスペックのバランスが良い。しかもXからXRになってスペックがアップしています。

勾配再現24%

パワー精度±1.5%

重量16kg

そもそも定価が115,000円(税別)。探せば10万円以下で買えます。

 

今買っちゃうと財布の中身がゼロになるので夏のボーナス辺りでは手に入れたい所。

 

 

現在はELITEのVolanoってやつ使ってますけど、自動負荷装置とかない機体。

 

友人のA氏が「スマトレ使ったらZWIFTめっちゃおもろいですよ」って言ってたし、僕の自転車の総走行距離のうち半分以上はZWIFTだったりしますので、面白さは重要なポイントですから。

 

WahooとかTacxとかスマトレ2大ブランドものは間違いなく良いのでしょうけど、湯水のようにお金を使える身分ではないので、私の場合は価格とのバランスが大事なのです。

 

本当は老朽化したコンポーネントを交換したいのですが、この先ディスクブレーキが今以上に普及した場合、もしかしたらそっちに乗り換える可能性があるので出来ればリムブレーキ系のコンポには投資したくないのです。

 

今の所は故障した所を補修して乗る方向で考えています。

 

(クランクは既にヤバいですけどメンテで何とかもたせるぞ。)

 

 

近況報告とプロテインの宣伝

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

土曜日からヒノキ花粉(多分)と軽く対戦中です。

 

今月はモチベーションが低下して平日練習はおろか休日も何だか適当に自転車に乗っている感じがします。

 

適当ですが一応乗ってはいるので走力維持程度、どこかで気持ちを立て直してしっかりトレーニングしたいと思います。

 

レーニングってやってしまえば「やって良かったぁ」ってなるんですけどね、モチベ低いとどうしても「酒飲んで寝よ」になっちゃいます。

 

さて私、ここ2年ほどクライマー体系を目指しておりましたが、自分のフォルムを鏡で見て無理だと判断しました。お尻から太腿がデカすぎますし身長も中途半端に高い。

 

そこから一瞬パワー系を目指そうと思いましたが、この土曜日に大正池を登ってみて軽さは正義だと再認識しました。

 

貧脚の重量増は致命的だという事です。

f:id:whitecollarcyclist:20210322142548j:plain

ディープリム履いてるし軽量仕様ではありませんが、まあまあ頑張って25分台前半とかでは全然ダメ。

 

昨年はある程度体重を絞って意識せずに走って24分台でしたからね…。

 

今年は22分台を目指してるのでトレーニング量を増やして摂取したカロリーをパワーに還元していかなくては。

 

だけど随分と体力は付いてきたようで100kmを以前よりも高い強度で走っても疲労度が下がっている気がします。

 

ZWIFTの方でも100km以上のロングライドを今月は既に2回完走。そのうち1回はグループライドでしたが、2時間近くは3.0w/kg以上の集団で過ごせました。

f:id:whitecollarcyclist:20210322143421j:plain

 

出張帰りに参加したAHDR p/b GIANTのAfter Party(レースオプション)でも初めて集団から千切れずにゴールまで行けました。

f:id:whitecollarcyclist:20210322143625j:plain

最終スプリントは最後尾でしたけどね(汗)

 

やっとこさトロンバイクも手に入りましたし、

f:id:whitecollarcyclist:20210322143831j:plain

ZWIFT内をピカピカ光らせて走ろうと思います。

オーストラリアが4月4日からサマータイムに突入するので、そこからは所属チームであるAHDRが毎朝開催しているBacon Rolls(B)に参加するかも知れません。

 

それまでは今まで通り夜にベーストレーニングですかね。
 

まあこの辺りはどうするかまだ分かりませんけど。

 

 

最後に宣伝を。

 

最近アルプロンのプロテインに手を出しました。たまたま今セール中なのでリンク貼っておきます。

shop.alpron.co.jp

国産品で送料込みで価格もほどほどなので毎日飲む方はいいかもしれません。

 

飲み方の説明通り100ccの水に20g溶かしてシェイクして飲んでますが。今までのプロテインの中で一番飲みやすいかもしれません。

 

内臓に負担はかかりますが、効率よくパワーを付けたいのでトレーニングした日は少し食べる量を減らしてこのプロテインを飲んでいます。

 

ちなみに1回購入するとSNSで宣伝しろとメールがきます。

f:id:whitecollarcyclist:20210322134310j:plain

http://alpron.refr.cc/seikenno1geki

このアドレスをブラウザに直接コピぺして飛んで見て下さい。そこで購入すると10%オフになります。(リンク貼りすると上手く飛べないようなので…。) 

 

一応僕にも10%還元されるみたいですが、辺境ブログにこんなもん貼っても何の意味もないでしょう。

 

お金にそこまで執着はしてませんが気が向いたら買ってやって下さい。

 

少しだけ潜在能力を引き出せたか?

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

先週は仕事と家庭の問題があり平日の夜練習は出来ずでした。

 

金曜日は有給休暇を取得してたので外に走りにいくつもりが雨じゃないですか…。日頃の行いがわるいのかな?

 

家族を送り出して朝食を食べても手持ち無沙汰やし、ローラーでもしようかと準備を始めました。

 

まあ時間はたっぷりとあるので久々にこれいきますか

f:id:whitecollarcyclist:20210308112709j:plain

WATOPIA全部乗せ距離128km、獲得標高2379mのThe Uber Pretzel。

 

平均速度25kphで走ればザックリ5時間強といった所。9:00スタートで14:30頃にはゴール出来そうだ。

 

という訳で心拍数を見ながら2.5w/kgで走り出す。

f:id:whitecollarcyclist:20210308113605j:plain

結局の所、疲労度を測るのは心拍数だと最近は考えるようになった。

 

この後1時間ごとにスクショ撮ってたのに保存できる枚数決まってるんやね。面倒臭くなってこの1枚を残して他は保存しなかった。

 

休憩は仕事の電話が入って5分と最終のAlpe du Zwiftの手前で補給の為10分の2回(だったと思う)。

 

補給は水1.5リットルと大好物のロッテのチョコパイを一つって感じ。

 

序盤から中盤にかけては良いペースで進んだけど、4時間過ぎてから急に疲労で脚が回らなくなりAlpeを登坂しながら何度も心が折れた。

 

ラスト2セクション位になった所でギアを軽くしてケイデンスを上げたら何とか踏めるようになり歯を食いしばってゴール。

f:id:whitecollarcyclist:20210308114350j:plain

f:id:whitecollarcyclist:20210308114412j:plain

一応計画より少し遅れた時間程度で走り切りましたが、明らかに後半にパワーダウンしている。

 

これが終わった後に慌てて着替えるだけ着替え、本来休暇を取った為の用事に向かったのですが、体中の関節の動きが悪く特に左股関節が痛い(汗)

 

用事を済ませた後にインスタントラーメンを食べたら、一気に状態が改善したのでどうやら塩分不足だったようだ。

 

次回はペース配分と補給(特に塩分)を見直して挑みたいと思う。

 

とりあえず限界に近い状態までは体感出来たので、潜在能力のドアは軽くノック出来ただろう。

 

翌土曜日は思ったより回復してたのでトレーニング出来ない事も無かったけど、前日の相対的エフォートを確認したら367になってたので何もしない事にした。

 

案の定、割とダメージが蓄積したようで食べ物の消化に時間がかかる。回復の為にと少し多めに食べたが、そのせいもあり一日中お腹が重たくて仕方がなかった。

 

翌日曜日の朝練は寒いからやめた。少し雨も残ってたので結局やめて正解だった。

 

子供達がラグビーの練習をしている2.5時間ほど適当に走ろうかと思ったが、時間を気にして乗るのが嫌なのでパス。

 

午後から家内が子供を連れてお買い物に出掛けるとの事なので、その時間を有効活用させてもらう事にした。

 

昼食を食べて13:30にライドスタート。

 

日没までには帰宅したいので、時間のある程度読めるいつもの練習コースを走る。

 

レーゼロに装着しているGP5000がかなり消耗していて、ガイツーに注文したのがまだ届いてないので、前日に9000 DURAのチューブラータイヤ交換。

f:id:whitecollarcyclist:20210308120531j:plain

延長バルブを装着して9barまで空気を充填して漏れをチェック。同時にタイヤ自体を伸ばす効果もある。

 

15分ほど放置してホイールに仮組みしたら5分かからずに嵌り、8barまで空気を充填してまた15分放置。

 

リムテープを貼ってもう一回タイヤを組んで空気を抜いてセンターを確認してからしっかり接着して終了。

 

 前回は初めてで滅茶苦茶苦戦したけどスキルアップしてたみたい。これだったらクリンチャーと大して変わらないな。安心してパンク出来る。

 

後はスペアタイヤをサドルに固定して終了(写真は道中で)。

f:id:whitecollarcyclist:20210308131702j:plain

こういうのちょっと玄人っぽくて嫌いじゃない。

 

話が脱線しましたが、

 

今回からサドルを3㎜前に出して、3㎜上げた。もともと気持ち前下がりの設定。

 

20分程度ゆっくり目にアップして疲労の回復具合を見ながら70%程度パワーをイメージしてペダルを踏む。

 

多少向かい風でもディープリムが風を切ってくれるので楽だ。

 

嘘つきました、楽ではないけど多少マシな感覚。

 

川沿いを滋賀県との県境に向けて進む。途中で対向を走ってきたローディに会釈したら返さずにニヤニヤ笑われた。何か付いてたのか?単に顔が面白かったのか?

 

気分は悪いけど別に二度と会わない相手を気にしても意味がない。正直どうでもいい。

 

途中コンビニで小休止して一旦リズムをリセットして県境へ。何だかチグハグな感じがしたけど、真っ直ぐ前を向くようにしたら太腿に力が入りそのうちペダリングが馴染んできた。

 

ペダルにホイールの重みを感じて「ここで踏めよ」って教えてくれている感じがした。

 

多分気のせいやけど。

 

そんなこんなでとりあえず県境着。

f:id:whitecollarcyclist:20210308145529j:plain

この先国道307号線に出て国道422号線に乗り換えて宇治川ライン方面へ。

 

下り基調なので気持ち良く走れるのはいいけどちょっと寒い…。道に表示されている温度計は5℃とか…普通に冬やん。

 

立木観音近くのコンビニに入り暖かいコーヒーとシュークリームを補給。

 

日も傾いてるし宇治川ラインは寒いだろうと予測して猿丸神社方面の登坂路を選択。

f:id:whitecollarcyclist:20210308145852j:plain

何となくこの日は調子よくて脚がそこそこ粘る。

 

6%程度の傾斜でフロントアウター50Tならインナーはほぼ使わなくなってきた。50T×26Tでダンシングを織り交ぜてクリア。

 

そこから少し寄り道して山城大橋まで戻りサイクリングロード経由で帰宅。

f:id:whitecollarcyclist:20210308150359j:plain

人馬一体感が味わえて楽しかった。

 

この日は100km程度、獲得標高は約680m。平均パワー 167W、NP 199Wでした。いつも70%前半のトルク効率も78%となかなかいい値が出てました。

 

相対的エフォートは322とそこそこ稼ぎましたが、帰ってきても疲労困憊感はなくまだまだ距離は伸ばせそうな感じ。

 

やっぱり自転車って楽しい。

 

 

オマケ話ですが、

 

日曜日の夜にお腹を壊しました…。金曜日のダメージが日曜日に来たようです。1時間以上トイレに籠城して胃薬を飲んで何とか寝ましたが、今日もまだ不安定な感じです。

 

こういう所に年齢を感じますね…。

 

ただ、普段かけない負荷をかけると潜在能力が引き出される感が有ります。特に4時間を超える長時間ローラーは以前よりその効果を感じていました。

 

またやるかなThe Uber Pretzel。

 

 

GACIRON V9SP1000 (素人)インプレ

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

今日は40%オフセールで買ったGACIRON(ガシロン)ライトのインプレをしておこうと思います。

 

今回手にしたのはV9SP1000という製品です。最大1000ルーメンと数値上はかなり明るいライト。定価は税込みで8,000円台と某国内メーカー品よりもかなりお安いのですが、今回は期間限定セールで更にお安く5,000円台前半で購入しました。

 

残念ながらセールは既に終了しておりますけど。

 

主要スペック

◆点灯時間

 Ultra (1000ルーメン) : 2時間35分

 High (400ルーメン) : 6時間50分

 Middle (200ルーメン) : 9時間

 Low (100ルーメン) : 19時間

 Flash (50-100ルーメン) : 33時間30分

 Strobe (1000ルーメン) : 3時間30分

 

 ◆その他

 充電式(USB充電)

  ※USBケーブルで給電可

 防水機能 IPX6

 照射角度 118°

 ワイヤードリモコン

 重量190g(実測)

 

外観について(主観を交えて)

 

綺麗な箱に入ってきます。

f:id:whitecollarcyclist:20210303114455j:plain

f:id:whitecollarcyclist:20210303114510j:plain

 

本体の他に同梱されているのはハンドル用のブラケットと充電用のUSBケーブル、そしてワイヤードリモコンです。

f:id:whitecollarcyclist:20210303114546j:plain

リモコン付きはユニークですね。僕は今の所使う予定ありませんけど。

 

レンズは擦りガラス状になっています。

f:id:whitecollarcyclist:20210303114801j:plain

発光体(LED)の位置が800ルーメンのV9CP800と比べ深い位置にありますね。

 

裏側のゴム製?の蓋を外すと充電用、給電用の差込口が隠れています。

f:id:whitecollarcyclist:20210303115146j:plain

リモコンを使う時は防水の観点からmicro USB type-Bの蓋のみを開けられるようになってます。

 

蓋全体を開けると

f:id:whitecollarcyclist:20210303115631j:plain

USB type-Aの差込口が出てきますので給電する時はここにケーブルを挿します。

 

800ルーメンのV9CP800は小さな筐体の中に詰め込んだ感がありましたが、1000ルーメンのV9SP1000は思い切って全体を大きくした事で機能に余裕が出ている感じがします。

 

良い点

  

◆大きなバッテリーを搭載する事で駆動時間が伸びた 

 1000ルーメンV9SP1000の駆動時間は先ほども書きましたが、既に手元にあった800ルーメンV9CP800と比較すると、(上段800、下段1000)

 HIGH(800ルーメン):1時間20分

    ULTRA(1000ルーメン):2時間35分

 NORMALモード(400):2時間10分

    HIGH(400):6時間50分

 LOWモード(200):4時間30分

    MIDDLE(200):9時間

となっており、単純に考えてもバッテリー容量が倍になっていると思われます。暗い中を長距離走る場合は400ルーメンにしておけば予備は要らないかもしれませんね(故障したり失くしたりがなかったらですが)。

 

◆割と視認性が良い

左が800ルーメンV9CP800、右が1000ルーメンV9SP1000です。両方とも最大の光量で撮影しています。

f:id:whitecollarcyclist:20210303153953j:plain

800ルーメンは広範囲に光が拡散してるのに対し、1000ルーメンは真ん中にスポットが出来ており視点が安定するので路面状況が確認しやすく感じます。

 

上下を逆にしても配光にはほぼ変化がありませんでし。

 

実際に超早朝の真っ暗な中1000ルーメンV9SP1000で2回ほど走りましたが、街灯のない真っ暗な道でも以前よりも走りやすい実感がありました。

f:id:whitecollarcyclist:20210216160142j:plain

サイクリングロード上の歩行者も認識しやすくなりました。

 

◆モバイルバッテリーとして使える

僕はGARMIN Edge 810Jというサイコンを使っているのですが、経年劣化でバッテリーの持ちが悪くなっています。

 

実際バックライトを一番暗くして、休憩時にマメに電源OFFにしてても150km(7時間位)走ると残量が20%位になります。

 

これでは今誘われている奈良から自走でビワイチして帰ってくる約300kmでは確実に電池が持ちません。そもそも僕の電池がもたないという話もありますけど。

 

ですが、このライトのUSBポートから給電すればその辺りの心配もなくなり、モバイルバッテリーをトップチューブバッグに入れて給電するとか余計な事も必要なくなります。

 

今回購入を決めた大きな理由がこれでした。

 

先ほども書きましたが良い点3点ともサイズを大きくした事で設計上の余裕が生まれたのではないかと思います。

 

悪い点

良い点ばかりではなく悪い点も…と言うか良い点の裏返しばかりですが

 

◆単純に重たい

f:id:whitecollarcyclist:20210303160938j:plain

表示が見にくいですが190gです。V9CP800(800ルーメン)は130gで60gの増量になります。

 

数値だけで見ると許容範囲に思えなくもないですが、実際ハンドルに装着してみると重さを感じますし振動での揺れが大きいです。左右の重さのバランスも悪いですね。

 

別でインプレするつもりをしているアウトフロントブラケットに装着すると、振動でブラケットを固定するネジが緩んで使えませんでした。

f:id:whitecollarcyclist:20210303161538j:plain

緩まないようにと頑張ってネジを締めたら左側のネジ穴をなめてしまいました。緩んだ所を見計らって外しましたけど…。

 

ライトを固定しているネジも緩みやすいです。V9CP800(800ルーメン)ではそこまで気にならなかったので、これは重さの問題でしょうね。

 

このブラケットも定価は4,000円以上しますので、ねじ止め剤と新しいボルトを駆使して何とか活用しようと思ってます。

 

今は素直に付属していたブラケットを使っています。

 

◆単純に大きい

ロードバイクってこういうアクセサリ関係も出来るだけ小さい物にして見た目も重視したい所ですが割と主張が強いです。

 

気にされない方であれば気にならないレベルかもしれませんが…。

f:id:whitecollarcyclist:20210303163108j:plain

僕はもう少しコンパクトな方が有難いかなぁ。

 

まとめ

 

スペック的には満足のいくものですが、重さと大きさがネックになると思われます。

 

僕の場合、昼間に走る場合は軽量なV9CP800(800ルーメン)を使用して、日の出1時間以上前に出発したり日没後も1時間以上走る場合、また長距離を走るつもりで給電が必要な場合には今回紹介したV9SP1000(1000ルーメン)を使用しようと思います。

 

ちなみにブラケットは800ルーメンと1000ルーメンは汎用性があるので共用出来ます。

 

敢えて書きますが、お金に余裕のある方は某国内メーカーのものを買われた方が幸せかもしれません。

 

GACIRONはアフターも良いそうですし、製品自体もしっかりしている印象ですがライトとしての技術面では多少劣ると思います。

 

具体的には某国内メーカー品の方が明らかに配光がいいのと、フラッシュモード時に法律上必要な10ルーメン以上を点灯させた状態でフラッシュさせる等の工夫がなされています。

 

GACIRONもブリーズモードっていうのがあって明暗を繰り返すような点灯モードがありますが、某国内メーカー品のフラッシュモードに比べると周りからの目立ち方が違います。

 

まあ僕は敢えてコピー商品を作らないGACIRONの姿勢は悪くないと思っていますけど。

 

 

長くなりましたが、GACIRONライトの素人インプレでした。

 

何か使用感に関するご質問等あればコメントをどうぞ。僕に可能な範囲でお答え致しますので。

意外とサボってなかった件

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

関西は2月末でコロナ関連の緊急事態宣言が無事解除されました。

 

早くマスク無し生活に戻りたいです。

 

さて、先週火曜日の平地練まではレポート済でしたので、それ以降の先週のトレーニングレポートですが、

 

前日の疲れも大して無かったですが水曜日はとりあえずレストにしました。

 

サボり癖が付くのは嫌なので木曜日は夜練。

f:id:whitecollarcyclist:20210301114327j:plain

f:id:whitecollarcyclist:20210301114345j:plain

ベーストレーニングとしてCarson+2(1.5h)を行いました。

終盤辛くはなったものの何とか最後まで。心拍数も170bpmまではいかなかったので平日の強度としては丁度いいのかもしれません。

 

とは言え、出来れば1h程度で手軽に済ませたいのが本音です。

 

金曜日は翌日の朝練に備えてレスト…でしたが、土曜日の朝は華麗に寝坊。前日にチェーンの長さ調整をしてて遅くなったのが響いたかな?

 

土曜日は子供達の送迎ミッションがあるので、気持ちを切り替えてスキマ時間でローラー練。

f:id:whitecollarcyclist:20210301114925j:plain

f:id:whitecollarcyclist:20210301115447j:plain

少々時間に余裕があったので3×15min CrisCrossをやってみたけど、3セット目の2本を終えた所で心が折れて脚が止まりました…。

 

これでもトレーニングとしてはそこそこのボリュームが稼げてはいますが、悔しいので鍛え直してそのうちリベンジです。

 

FTP以上のパワーに今後の課題が見えた感じはしました。

 

さて、昼前に1回目の送迎ミッションが完了したので2回目とのスキマ時間にもう一丁いきます。

f:id:whitecollarcyclist:20210301115931j:plain

f:id:whitecollarcyclist:20210301115943j:plain

ワークアウトって感じじゃなかったのでペースパートナーBのBrevet(ブルべ)氏と走ります。

 

50分程度の計画で結局55分間一緒に走ってました。

 

Brevet氏は3.2倍固定の筈が20分経過したあたりから辛くなってきて、耐えて粘ってたら心拍数が最後は176bpmまで上がりました。僕は170bpm過ぎたらレッドゾーンです。

 

今の最大心拍は180bpm。220ー年齢とほぼイコールです。

 

1時間で相対的エフォート(心拍からみたトレーニングスコア)が170になってました。

 

この後寝るまでグロッキーでしたが良い練習にはなりましたので、これはまたやりたいと思います。

 

 

翌日曜日は楽しみにしていたA氏とNKさんとのライド。このメンバーでは2回目。

 

低強度ロング走のつもりで出発します。A氏もNKさんも僕よりも体力があるのでどうなる事やら。

 

最高気温は12℃前後の予想でしたが、朝は放射冷却で冷え込んだので冬用ジャージで出発。本当に寒い日はここにジレやウィンブレを着込みます。

 

A氏は少し遅れて到着しましたが何と夏用ビブで生脚です。上はそこそこ着込んでるけど大丈夫なのか?

 

夏用ビブに指切りグローブのA氏は終始「寒い、指が千切れそうや」と言っててちょっと気の毒…

 

信楽の方からグルっと遠回りして大津市内に入ると道路が規制されてます。滋賀県出身のNKさんが「もしかしたら琵琶湖毎日マラソンの日かな?」と。

 

少し進むとやっぱりそうでした。

 

トップ選手の走りが見てみたいので20分ほど観戦してました。

f:id:whitecollarcyclist:20210301134747j:plain

この後鈴木選手が日本記録を更新するとは思ってませんでした。

 

ちなみにこの15mほどの交差点は全選手が通過して折り返してまた通過しないと渡れないそうなので裏道からランチのお店に向かいました。

 

NKさんのアテンドで大津駅まで着いてお店に行くと「仕入れの都合で臨時休業」の貼り紙が…。

 

最悪やぁマジかぁ。

 

ネット情報だけでは臨時休業は読めない。Google Mapでは普通に営業中やし。

 

三人とも腹ペコなので「何でもええから食べよう」と適当にラーメン屋さんを探してそこに向かいます、が、

 

途中ハンバーグランチの看板が出てる!!

 

三人とも「やっぱり肉やな」ってなってそのお店へ。

tabelog.com

 

高価な自転車なんでって事で交渉して店先に置かせてもらいました。

f:id:whitecollarcyclist:20210301135819j:plain

A氏は「自転車置き場あんねんから普通はこっちやで」って言ってましたが、営業マンは交渉する事で飯食ってるんです。

 

僕とNKさんは近江牛ハンバーグランチ、A氏は近江牛ハンバーグ+近江牛ステーキを頼んでました。

f:id:whitecollarcyclist:20210301140103j:plain

箸を入れたらじゅわっと肉汁が溢れてくるハンバーグ。牛肉の比率が高いのかイメージより若干固めでしたが、肉の味がして美味しかった!!

 

これにサラダが付いてごはんとスープはおかわり自由で1,000円って安くないですか??腹ペコだったら+600円でハンバーグ追加出来るらしいです。

 

1個でもそこそこ良い感じでしたが、車で行ったらハンバーグはダブルやな。

 

雰囲気もめちゃ良くてまた行きたいお店です。旧大津公会堂という歴史のある建物の1階にあるお店です。

 

そこからは宇治川ラインを走って奈良方面に戻って行きます。

 

宇治川ラインはA氏が前に出て快走しますが、宇治田原に着く頃にはグロッキー状態で踏めなくなったそうで…。

 

て言うかA氏、宇治川ラインと相性悪めですね。彼のこのパターンはもう4回目位。途中でNKさんとお別れしてA氏とは時速20kph以内でのんびり帰ってきました。

 

平日サボってた気がしてましたが、相対的エフォートは910まで積み上がってました。

f:id:whitecollarcyclist:20210301142143j:plain

これはFTPの設定値が上がった事でローラー練の強度が上がってるからでしょう。特に土曜日の二部練の270が効いてる。

 

ちなみに本気でサボった先々週は

f:id:whitecollarcyclist:20210301142306j:plain

こんな感じでした。

 

今週の目標は600~700位ですかね。明日は月初めのFTP計測かな?

 

少しずつパワーは出てきましたが、実走でのスピードの伸びがなかなかイメージ通りにならない今日この頃です。

 

最近A氏に「遅い」と連呼されてるので何とかせねば(汗)

爆風だから敢えて行こう!!

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

いや~すっかり夜練習慣が中断してしまい、逆にサボりが習慣化…。昨日も家内にお使いを頼まれたのもあったけど、ローラー出来ないか?と言われると出来ました(笑)

 

前日の平坦練習のTSSが160位だったのを理由にレストしちゃいましたけどTSBは思いっきりプラスですから休む理由はねぇっす。弱いな俺…。

 

さて今日はそんな平坦練習のレポート。

 

23日(祝)の話ですが、午前中は家族で京都の北野天満宮へ。

f:id:whitecollarcyclist:20210225114026j:plain

三バカトリオの馬鹿が治りますようにって絵馬書いてます(笑)

 

その後少し寄り道をして14:00に帰宅。

 

遅い昼食を摂って、買ってきたパンをちょいと食べ過ぎた。

 

京都のパン屋さんは美味しい所が多いですね。

 

昼食後外に出ると北風爆風。早朝練も寝坊して午後練もDNSしようと思ったけど、もう一度風向きを確認したら真北からの爆風。

 

ここの所は西からの爆風傾向でしたが、サイクリングロード往路はほぼ北向き、という事は復路はほぼ追い風って事?

 

天気予報が言ってたほど寒くないので行くしかないかな?

 

という訳で15:00に遅めのライドスタート。

 

家を出て北に向かいますが滅茶苦茶風が強い。スポークがヒューヒュー鳴くレベルです。横風になるとフラ付く、こわ~。

 

サイクリングロードに入ると予想通りの爆風向かい風。240Wでも30kph出ない(笑)

 

空気抵抗を減らす為に下ハン握って上体を下げる。追い抜く人も皆さん苦労して進んでますね。だけど大概皆さんブラケット握ってるのは何故?

 

スピードを気にすると確実にタレるので往路は220w±10w、ケイデンスは90rpm以上を目標に。心拍は160bpm付近でいつもより10bpm程度高い。

 

辛かったですが何とか耐えて折り返し地点へ。

f:id:whitecollarcyclist:20210225115227j:plain

スペアのチューブラータイヤにヒビが入ってるのに気が付いたので、この日から当面クリンチャーなレーゼロナイトです。久々に履いたけど良いホイールですね。

 

さーて、ここまでくれば復路は天国なはず。

 

サイクリングロードに入りペダルを漕ぐとグングン進む(笑)

 

180wでも38kphとか出てるし。

 

追い風だからってサボっても仕方ないので、サドル前乗りをさらに熟成させようとケイデンスを上げて220wキープ。サイコン見たら42kphとか出てるし。

 

これがあるから自転車はやめられませんね~。

 

今回、前乗りして上体を下げると太腿の重さが使える感覚がありました。乗車姿勢に関してはまだまだ研究の余地がありそうです。

 

以前はハンドルが遠く感じて80㎜ステムとか使ってましたが、今は少し伸ばして110㎜~120㎜の方がいいかなぁって感じです。

 

そんなこんなでサイクリングロードの終点まで帰ってきました。

f:id:whitecollarcyclist:20210225115810j:plain

日が落ちて気温が急に下がってきた。

 

ちょっと疲れたので途中で休憩を入れましたが

f:id:whitecollarcyclist:20210225115957j:plain

座ってたら寒いのでそそくさと缶の紅茶を飲み干して帰ってきました。クリンチャーだと携行品も軽いしやっぱり扱いが楽ですね。

 

出た時12℃あったのに帰宅時は6℃。寒かった~。

 

この日は心地よい疲労感が得られたし、重い腰を上げて出てきた甲斐がありました。

 

やっぱり自転車って楽しいですね。

 

残念ながらクランクは早めの交換やな…

皆さんお疲れ様です、サラリーマンサイクリストのシュンです。

 

先週の活動記録を書いておこうと思います。

 

もともとレストウィークのつもりでしたがレストし過ぎた(汗)平日もサボり気味でしたし、土曜日も出勤だったんで全くボリュームが稼げず。

 

お陰様で疲労は殆ど抜けたので、今週はしっかり負荷が掛けられる感じですかね。

 

少々脂肪が厚くなってきているので今週は頑張らないと。強度に関わらずとりあえず毎日乗るかぁ。

 

本当に少ないですが先週は2回のアクティビティ。

 

まずは水曜日の在宅昼活。

f:id:whitecollarcyclist:20210222110919j:plain

更新したFTPで初のSST(Short)をやってみました。サラ脚ってのもあったけどまだ余裕がある感じでしたね。

 

50分のワークアウトでもゴールが見えるとホッとします。

f:id:whitecollarcyclist:20210222111414j:plain

ローラーは当面ベーストレーニングを主体に。

 

そのベーストレーニングも、時間があまり取れない場合はコスパ高めのSST(Short)、平日夜練はトータルの運動量は落ちるものの、精神的にも楽なCarson+2ってパターンになっていきそうです。

 

足らない所は実走行でカバーですね。

 

土曜日は嫌々仕事して日曜日も子供達の送迎ミッションがあるので早朝練。

 

4:00の目覚ましでベッドの中で結構ウダウダしてましたけど、乗らないと後悔しそうなので身支度をして5:00過ぎに出発。

 

反省も兼ねて先週と同じ平坦コースを走りますが、この日のテーマは「小さい力で速く走る」です。

 

ローラーでパワーを出す踏み方をしてても実際の自転車は思うように進んでくれなかったので、力みを取って自然なペダリングを心掛けながら。

f:id:whitecollarcyclist:20210222114050j:plain

SST強度をイメージして220W前後で巡行。

 

今回特に意識したのはケイデンス。ギアを上げて踏むんじゃなくて、丁寧なペダリングケイデンスを上げてパワーを上げるように心掛けました。巡行中も95rpmが目安です。

 

サドル前目のポジションを取るとペダリングしやすくて巡行が楽だった。

 

今使ってるサンマルコ Regal Eはクッション性は皆無で板に座ってる感じ。しかもNARROWタイプ(笑)これぞガラパゴス

 

このサドルは3000km我慢して乗れば強制的に正しいポジションになり馴染んできます。普通の人は多分それまでに挫折します。

 

今は馴染んだのでお気に入りですが、前乗りでは半分刺さってたのでショートノーズが欲しくなりました。

 

結果として先週より楽に走れて、さらに平均速度も1kphほど速くなったので間違ってはなさそう。この感覚で熟成させていこうと思います。

 

昼からもう一回走りに出ようかと思いましたが、子供達の世話に手間取って遅くなりDNS

 

空いた時間で自転車の洗車と整備。

f:id:whitecollarcyclist:20210222114731j:plain

駆動系から洗浄して、その後フレームやホイールをクリーニング。

 

僕の場合駆動系はワコーズのチェーンクリーナーと添付のブラシ(豚毛らしい)でゴシゴシして洗浄した後にバスマジックリンでさらにゴシゴシ。

 

フレームやホイールはホームセンターで買った馬毛のブラシと中性洗剤でサラっと。

 

今回はチェーンに注油する前にクランクを外して問題の錆の状況を確認する事に。

f:id:whitecollarcyclist:20210222115231j:plain

あかん…錆びとるわ。グリスがしっかり残ってても錆が再発しとる。

 

応急処置としてサンドペーパーで磨く。

f:id:whitecollarcyclist:20210222115343j:plain

大まか取れたけど取り切れてないから間違いなく再発します。

 

水や汗の侵入を防ぐ為に頑張ってグリスで蓋をしてみる。

f:id:whitecollarcyclist:20210222115603j:plain

こんなの気休めですけど多少の時間稼ぎにはなってくれるはず。

 

 

最後にワコーズのメンテルーブをチェーンに塗布して馴染ませて軽く拭いて完了。

f:id:whitecollarcyclist:20210222115940j:plain

自己満炸裂ですがピカピカですわ(笑)

 

ワコーズのメンテルーブは適量塗布で駆動音がほぼしない上に、汚れを拾いにくいのでオススメです。チェーンルーブではなくメンテルーブです。

 

 

さて、クランクどうしよう。

 

最悪のシナリオはスピンドルが錆で膨張してクランクが抜けなくなる事なので、本格的な夏が来る前に交換が必須。実際今回も抜きにくかったしね。

 

FC-6750の175㎜クランクなんて古すぎるしニッチ過ぎるしもう売ってないわなぁ…困ったぞ。正直な所古い10Sコンポはそろそろ卒業したいんですけどまだ普通に動くしなぁ。

 

ZWIFTやるにも外で走るにも今はもうパワーメーターは必須。コンポーネント全体を更新し、かつパワーメータも追加で新調するのは僕の小遣いではちょっと無理がある。

 

もう互換性無視してクランクとFDだけ新しいのにしてミックスコンポいくしかないかぁと考えています。

 

ローラーを頻繁にされる方は一度開けてみた方がいいですよ。

 

ちなみにシマノのBBはスピンドルとベアリングは直接接触しないので汗等での錆は出にくいと思います。ゴム製のシムが嵌ってます。問題はBB30とかサードパーティーのBBで直接接触するやつ。

 

僕の場合、FSA製のBBでも経験あるし、CAAD10のROTOR製のBBでもベアリングが錆びてスピンドルもらい錆しました。両方とも直接接触でした。

 

次回CAAD10を復活させる時はスリーブを圧入してJIS化(BSA化)するつもりにしています。